葛尾村立葛尾小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 14:06 UTC 版)
葛尾村立葛尾小学校 | |
---|---|
北緯37度30分13.02秒 東経140度45分47.63秒 / 北緯37.5036167度 東経140.7632306度座標: 北緯37度30分13.02秒 東経140度45分47.63秒 / 北緯37.5036167度 東経140.7632306度 | |
過去の名称 | 葛尾村尋常小学校 葛尾村国民学校 葛尾小学校三春校(東日本大震災と福島第一原発事故による臨時変更) |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 葛尾村 |
学区 | 葛尾村全域 |
設立年月日 | 1874年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒979-1602 |
福島県双葉郡葛尾村大字落合字西ノ内50番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
葛尾村立葛尾小学校(かつらおそんりつかつらおしょうがっこう)は、福島県双葉郡葛尾村大字落合にある公立小学校。
沿革
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 1874年(明治7年)4月 - 野川観福寺に校舎を設置し、創立。
- 1892年(明治25年)4月 - 葛尾村尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、葛尾村国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、葛尾村立葛尾小学校と改称。
- 1966年(昭和41年)10月 - 校歌制定。
- 1969年(昭和44年)6月 - 本校舎落成。
- 1974年(昭和49年)10月 - 校歌碑、まごごろ池落成。
- 1992年(平成4年)7月 - 校舎大規模改築工事。田中の校舎を借りて、
- 1996年(平成8年)4月 - 校旗新調。
- 1997年(平成9年)4月 - コンピュータ設置。
- 2000年(平成12年)11月 - 遊具設置。
- 2003年(平成15年)
- 2006年(平成18年)
- 2010年(平成22年)3月 - コンピュータ入れ替え。
- 2011年(平成23年)
- 2013年(平成25年)4月 - 前月に閉校した三春町立要田中学校[1]の校舎を借りて、葛尾小学校三春校開校。
- 2018年(平成30年)
- 3月 - 葛尾小学校三春校閉校。
- 4月 - 葛尾村にて学校再開。
- 2020年(令和2年)9月 - 避難地域12市町村における少人数教育に対応した教授法公開(オンライン研修)。
- 2021年(令和3年)3月 - 電子黒板入れ替え(13台)。
教育目標
- よく考える子ども
- 思いやりのある子ども
- 健康でたくましい子ども
通学区域
- 葛尾村全域
進学先中学校
- 葛尾村立葛尾中学校
周辺
- 葛尾村中心部に位置する
- 葛尾村立葛尾中学校 - 同一建物内[2]
- 葛尾村立葛尾幼稚園 - 同一敷地内で、かつ進学前幼稚園。なお、本園所在地は本校と同じである[3]。
- 葛尾村学校給食センター - 同一敷地内
- 葛尾川
- 国道399号線
- 葛尾村郷土文化伝承保存館
- 双葉地方広域市町村圏組合消防本部浪江消防署葛尾出張所
- 葛尾村役場
- 葛尾村商工会
- 葛尾村復興交流館あぜりあ
- 葛尾郵便局
- 福島県警双葉警察署葛尾駐在所
アクセス
脚注
- ^ たむらほっとニュース (PDF) - 田村市・2013年5月号(12頁に「要田中学校66年の歴史に幕」と記載あり)
- ^ 葛尾中学校ホームページ(これに学校所在地の記載あり)
- ^ 葛尾幼稚園ホームページ(これに本園所在地の記載あり)
外部リンク
- 葛尾村立葛尾小学校のページへのリンク