著名な家族・弟子(吉原一門)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 05:34 UTC 版)
「吉原義人」の記事における「著名な家族・弟子(吉原一門)」の解説
初代・吉原國家(祖父。本名 : 吉原勝吉。1893年生 - 1945年没) 1941年の『現代刀匠人気大番附 』では「東の横綱」と称され(「西の横綱」はのちの人間国宝・月山貞光)、1942年の『聖代刀匠位列表』(栗原彦三郎謹選)においては「貴品上位」に列せられた、昭和初期を代表する名刀匠。 3代目・吉原國家(弟。本名 : 吉原荘二。1945年生) 日本美術刀剣保存協会無鑑査刀匠。東京都指定無形文化財保持者。元・全日本刀匠会会長。東京都葛飾区西水元に鍛刀所を構える。 吉原義一(息子。1967年生 - 2018年没) 日本美術刀剣保存協会無鑑査刀匠(史上最年少)。葛飾区指定無形文化財保持者。父・義人とともに東京都葛飾区高砂を拠点に活動していた。51歳の若さで死去。 清水忠次(兄弟子。1921年生 - ?没) 元・全日本刀匠会相談役。東京都葛飾区青砥住。国家・義人らの協力刀工としても知られ、合作刀などにも優れた作品を遺す。 大野義光(弟子。本名 : 吉川三男。1948年生) 日本美術刀剣保存協会無鑑査刀匠。葛飾区指定無形保持者。新潟県新潟市、岡山県岡山市などに鍛刀所を設立している。 久保善博(弟子。1965年生) 日本美術刀剣保存協会無鑑査刀匠。広島県指定無形文化財保持者。日本刀関連の研究活動にも成果がある。広島県庄原市に鍛刀所を構える。
※この「著名な家族・弟子(吉原一門)」の解説は、「吉原義人」の解説の一部です。
「著名な家族・弟子(吉原一門)」を含む「吉原義人」の記事については、「吉原義人」の概要を参照ください。
- 著名な家族・弟子のページへのリンク