芝居絵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 浮世絵 > 芝居絵の意味・解説 

しばい‐え〔しばゐヱ〕【芝居絵】

読み方:しばいえ

歌舞伎題材にした絵画総称劇場舞台面役者などを描いた浮世絵に多い。


芝居絵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 01:00 UTC 版)

芝居絵(しばいえ)とは、歌舞伎に関わるものを題材とした浮世絵のこと。歌舞伎絵(かぶきえ)とも。

解説

歌舞伎役者の舞台姿、歌舞伎の舞台や劇場の外観などを描いたもの。芝居の番付の絵、音曲の正本表紙の絵など、また出雲の阿国女歌舞伎、若衆歌舞伎を描いた江戸初期の肉筆風俗画も含むとされる。歌舞伎役者を描く役者絵も芝居絵の中に含むとされるが、逆に「芝居絵」を「役者絵」と呼ぶとする意見もある。それは「大枠で捉えれば、歌舞伎の舞台や劇場を描く時、ほとんど例外なく役者も併せて描いており、役者絵という呼称を援用できる」という理由からである[1]。『新版 歌舞伎事典』(平凡社)では「芝居絵」と「役者絵」で項目を分けている。

脚注

  1. ^ 『図説江戸の演劇書 歌舞伎篇』216頁。

参考文献

  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編 『演劇百科大事典』(第3巻) 平凡社、1984年 ※「芝居絵」の項
  • 赤間亮 『図説江戸の演劇書 歌舞伎篇』 八木書店、2003年
  • 服部幸雄・富田鉄之助・廣末保編 『新版 歌舞伎事典』 平凡社、20011年 ※「芝居絵」の項

関連項目




芝居絵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝居絵」の関連用語

芝居絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝居絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝居絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS