たんえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 浮世絵 > たんえの意味・解説 

たん‐え〔‐ヱ〕【丹絵】

読み方:たんえ

墨摺(すみず)りに、丹の朱色主として緑や黄などを筆で彩色した浮世絵浮世絵版画初期のもので、延宝年間(1673〜1681)末ごろからみられる





たんえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たんえ」の関連用語

1
丹液 デジタル大辞泉
100% |||||

2
胆液 デジタル大辞泉
100% |||||

3
丹絵 デジタル大辞泉
58% |||||

4
石炭液化油 デジタル大辞泉
58% |||||

5
紅絵 デジタル大辞泉
58% |||||

6
鳥居清倍 デジタル大辞泉
50% |||||

7
崇福寺 デジタル大辞泉
18% |||||

8
18% |||||

9
14% |||||

10
14% |||||

たんえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS