色絵金銀菱文茶碗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 色絵金銀菱文茶碗の意味・解説 

色絵金銀菱文茶碗〈仁清/〉

主名称: 色絵金銀菱文茶碗〈仁清/〉
指定番号 2535
枝番 00
指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1組
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 大小入子【いれこ】となる筒形茶碗である。高台こうだい回りのぞいて胴部に白釉をかけ、さらに高台含めて全体透明釉をかけている。
 二碗とも胴下段には赤・緑・黒・金の上絵具蓮弁文を、上段には、大碗を銀泥、小碗を金泥で各文を六箇つなげ表している。見込みは両碗とも黒地塗りつぶしている。
 なお両碗とも高台内に「仁清」の小印が捺印されており、京焼大成野々村仁清十七世紀後半の人)の作であることが明らかにされる。
 仁清には珍しい筒形の形式蓮弁文などには、中国明代磁器影響認められるが、大胆な文様表現見込み黒地仕上げたところは仁清創意強く感じられる。濃麗で洗練された上絵具の手法も、仁清ならではの趣が横溢しており、仁清茶碗代表する一品として価値高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色絵金銀菱文茶碗」の関連用語

色絵金銀菱文茶碗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色絵金銀菱文茶碗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS