色絵雌雉香炉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 色絵雌雉香炉の意味・解説 

色絵雌雉香炉〈仁清作/〉

主名称: 色絵雌雉香炉〈仁清作/〉
指定番号 2190
枝番 00
指定年月日 1965.05.29(昭和40.05.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1合
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 江戸時代京都の名陶工として有名な野々村仁清の作で、これと同様式のものに石川県美術館所蔵国宝色絵雉【きじ】香炉がある。それが雄をかたどり色彩はなやかなのに比して、これはやや地味な色彩表現されているので雌雉とみとめられ加賀前田家家老横山家伝えられものという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色絵雌雉香炉」の関連用語

色絵雌雉香炉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色絵雌雉香炉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS