色絵雉香炉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 香炉 > 色絵雉香炉の意味・解説 

色絵雉香炉

読み方:イロエキジコウロ(iroekijikouro)

江戸時代陶磁器の名称。仁清作。


色絵雉香炉〈仁清作/〉

主名称: 色絵雉香炉〈仁清作/〉
指定番号 21
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 工芸品
ト書
員数 1合
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 江戸時代作品

色絵雉香炉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 03:05 UTC 版)

『色絵雉香炉』『色絵雌雉香炉』石川県立美術館

色絵雉香炉(いろえきじこうろ)は、石川県立美術館が所蔵する野々村仁清作の香炉である[1]

17世紀の作とされる[1]。絵具と金彩で羽毛などを美しく彩った豪華な作品であり[1]、尾を水平に保ちつつ焼成するなどの高度な技術が用いられている[1]

1951年6月9日、国宝に指定された[2]1958年金沢市在住の山川庄太郎から石川県に寄贈され[3]、石川県立美術館に収められている[3]

脚注

  1. ^ a b c d 色絵雉香炉 | 所蔵品のご案内”. 石川県立美術館. 2022年3月19日閲覧。
  2. ^ 石川県. “色絵雉香炉・銘吉光”. 石川県. 2022年3月19日閲覧。
  3. ^ a b 美術館創設60年のあゆみ(石川県立美術館)”. 美術手帖. 2022年3月19日閲覧。

外部リンク




色絵雉香炉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色絵雉香炉」の関連用語

色絵雉香炉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色絵雉香炉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色絵雉香炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS