興行的失敗と復活
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 17:12 UTC 版)
「ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ」の記事における「興行的失敗と復活」の解説
しかし、1963年の大作『クレオパトラ』では、主演のエリザベス・テイラーが病気で倒れたり、配役も何度も変更になるなど撮影中に次々とアクシデントが起きて撮影が一向に進まず、マンキーウィッツの理解者であったザナックも投入した資金を早く回収しなければならず、結局、無理やり1本にまとめて公開されるも、製作会社の20世紀FOXが倒産の危機に瀕する程の大赤字となり、ハリウッド史上空前の失敗作となった。 『クレオパトラ』の失敗以来、撮影所の重役たちからは敬遠され、仕事の依頼は激減。マンキーウィッツ唯一のオリジナル脚本による1966年の『三人の女性への招待状』が監督と脚本の両方を手掛けた最後の作品となる。 1970年にはコメディ西部劇『大脱獄』を演出した後、1972年にローレンス・オリヴィエとマイケル・ケインを主演に迎えた『探偵スルース』を発表。往年の演出と主演二人の演技により、本作は高く評価され、アカデミー監督賞に再びノミネート。復活を印象付けた。しかし、結局、本作が遺作となり、以降は映画製作に携わることはなく、1993年に心不全で死亡。 兄のハーマン・J・マンキーウィッツ(1897 - 1953)は映画製作者・脚本家。息子のクリストファー・マンキーウィッツは(1940 - )『ダイヤルM』などを製作。もう1人の息子トム・マンキーウィッツ(1942 - 2010)は脚本家・映画監督・映画プロデューサーで007シリーズの脚本家として知られる。
※この「興行的失敗と復活」の解説は、「ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ」の解説の一部です。
「興行的失敗と復活」を含む「ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ」の記事については、「ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ」の概要を参照ください。
- 興行的失敗と復活のページへのリンク