腫瘍随伴症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > 腫瘍随伴症候群の意味・解説 

腫瘍随伴症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 02:47 UTC 版)

腫瘍随伴症候群
概要
診療科 腫瘍学
分類および外部参照情報
DiseasesDB 2064
eMedicine med/1747
MeSH D010257

腫瘍随伴症候群(しゅようずいはんしょうこうぐん、: paraneoplastic syndrome)、パラネオプラスティック症候群とは、によって引き起こされる疾患または症候であり、圧迫所見英語版を除く概念であり、癌細胞が存在することにより局所的にもたらされる作用も除外される[1]。これらの現象は腫瘍細胞が分泌する体液性因子(英語版)ホルモンサイトカインによる)や腫瘍に対する免疫応答に基づく。腫瘍随伴症候群は主に中年期または高齢の患者に見られ、肺癌乳癌卵巣癌リンパ腫で多い[2]。腫瘍随伴症候群は病因となる悪性腫瘍の確定診断に先立って見られることが多い。このパラダイムでは、腫瘍細胞は(神経蛋白質等の)腫瘍拒絶抗原英語版(参考)を発現し、部分的に(時には完全に)有効な抗腫瘍免疫反応を惹起[3]して腫瘍増殖を抑制し、症状を軽減する[4][5]。患者は、腫瘍免疫が破綻して免疫寛容の状態になりその(例えば神経細胞)の蛋白質を発現する正常な組織が攻撃され始めたときに初めて受診しようと考える。

腫瘍随伴症候群はPNSと略されることが多いが、PNSは「末梢神経系」の意味で用いられることのほうが多い。

分類

腫瘍随伴症候群は4つの主カテゴリーに分類することができる。「内分泌系」、「神経系」、「皮膚粘膜系」、「血液系」であるが、このカテゴリーに入らないものもある。

症状分類 症状 原因となる主な癌腫 発現メカニズム
内分泌系[6]
クッシング症候群 異所性ACTHおよびACTH様物質
SIADH 抗利尿ホルモン[7]
高カルシウム血症 PTHrP(副甲状腺ホルモン関連ペプチド), TGF-α, TNF, IL-1[7]
低血糖症 インスリン、インスリン様物質[7]IGF-II
カルチノイド症候群 セロトニンブラジキニン[7]
多血症 「血液系」を参照
アルドステロン症 アルドステロン[8]
神経系[9] ランバート・イートン症候群(LEMS) 免疫学的機序
傍腫瘍性小脳変性症英語版
脳脊髄炎 脳炎、脊髄炎
辺縁系脳炎英語版
脳幹脳炎
眼球クローヌス・ミオクローヌス運動失調英語版 RNA結合タンパク質Nova-1に対する自己免疫反応[10]
抗NMDA受容体抗体脳炎 NMDA型受容体サブユニットに対する自己免疫反応
多発性筋炎
皮膚粘膜系[12] 黒色表皮腫英語版
皮膚筋炎 免疫学的機序[7]
レーザー-トレラー徴候英語版
壊死融解性移動性紅斑英語版 グルカゴノーマ
スウィート症候群(急性熱性好中球性紅斑皮膚症)(英語版)
皮膚乳頭腫症英語版
壊疽性膿皮症
後天性汎発性多毛症英語版
血液系[14] 顆粒球増多症英語版 G-CSF
多血症 エリスロポエチン分泌[7]
トルーソー症候群 血栓形成を促進するムチン[7]
非細菌性血栓性心内膜炎 凝固性亢進[7]
貧血 不明[7]
その他 膜性腎症
腫瘍性骨軟化症
シュタウファー症候群(肝機能異常)英語版
腫瘍熱[16]

神経学的症状について

腫瘍随伴症候群のうち最も重大なものは傍腫瘍性神経症候群(PND)である[17]。この病態は中枢および末梢神経に、時に変性的に作用する[18]。一方で他の病態(ランバート・イートン症候群(LEMS)等)は対症療法または腫瘍の治療により改善することがある。傍腫瘍性神経症候群の症状としては、運動失調(歩行困難等)、眩暈、病的眼球振盪嚥下困難、筋緊張低下、運動協調性低下、不明瞭発語英語版健忘、視覚異常、睡眠障害認知症、四肢感覚脱失が挙げられる。傍腫瘍性神経症候群を伴う主な癌種は、乳癌卵巣腫瘍であるが、他の癌腫でも発現し得る。

治療法としては、下記のようなものがある。

  1. 化学療法、放射線、手術等による原因癌腫の治療
  2. 神経変性の軽減または悪化遅延化。
    症状回復のためには迅速な診断と治療が決定的に重要である。これらの症候群は比較的稀であるので、PNDを観察・治療した医師は非常に少ない。そのため、腫瘍随伴神経疾患の治療の経験を持つ専門家と連携することが重要となる。

出典

  1. ^ Paraneoplastic Syndromes, 2011, Darnell & Posner
  2. ^ NINDS Paraneoplastic Syndromes Information Page National Institute of Neurological Disorders and Stroke
  3. ^ Darnell,R.B., DeAngelis,L.M. (1993), “Regression of small-cell lung carcinoma in patients with paraneoplastic neuronal antibodies”, Lancet 341 (8836): 21–22, PMID 8093269 
  4. ^ Roberts,W.K., Darnell,R.B. (2004), “Neuroimmunology of the paraneoplastic neurological degenerations”, Current Opinion in Immunology 16 (5): 616–622, doi:10.1016/j.coi.2004.07.009, PMID 15342008 
  5. ^ Albert,M.A., Darnell,R.B. (2004), “Paraneoplastic neurological degenerations: keys to tumour immunity”, Nature Reviews Cancer 4 (1): 36–44, PMID 14708025 
  6. ^ Paraneoplastic endocrine syndromes - MeSHアメリカ国立医学図書館・生命科学用語シソーラス(英語)
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao Table 6-5 in: Mitchell, Richard Sheppard; Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Fausto, Nelson (2007). Robbins Basic Pathology. Philadelphia: Saunders. ISBN 1-4160-2973-7  8th edition
  8. ^ Mulatero P, Rabbia F, Veglio F. "Paraneoplastic hyperaldosteronism associated with non-Hodgkin's lymphoma.", New England Journal of Medicine. 2001 May 17;344(20):1558-9. Retrieved on 29 August 2012.
  9. ^ Nervous system paraneoplastic syndromes - MeSHアメリカ国立医学図書館・生命科学用語シソーラス(英語)
  10. ^ Buckanovich RJ, Posner JB, Darnell RB (1993). “Nova, the paraneoplastic Ri antigen, is homologous to an RNA-binding protein and is specifically expressed in the developing motor system”. Neuron 11 (4): 657–72. doi:10.1016/0896-6273(93)90077-5. PMID 8398153. 
  11. ^ Dalmau J, Tüzün E, Wu HY et al. (January 2007). “Paraneoplastic Anti–N-methyl-D-aspartate Receptor Encephalitis Associated with Ovarian Teratoma”. Ann. Neurol. 61 (1): 25–36. doi:10.1002/ana.21050. PMC 2430743. PMID 17262855. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2430743/. 
  12. ^ Cohen PR, Kurzrock R (1997). “Mucocutaneous paraneoplastic syndromes”. Semin. Oncol. 24 (3): 334–59. PMID 9208889. 
  13. ^ Hill, Catherine L; Zhang, Yuqing; Sigurgeirsson, Bardur; Pukkala, Eero; Mellemkjaer, Lene; Airio, Antti; Evans, Stephen R; Felson, David T (2001). “Frequency of specific cancer types in dermatomyositis and polymyositis: a population-based study”. The Lancet 357 (9250): 96. doi:10.1016/S0140-6736(00)03540-6. PMID 11197446. http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(00)03540-6/abstract. 
  14. ^ Staszewski H (1997). “Hematological paraneoplastic syndromes”. Semin. Oncol. 24 (3): 329–33. PMID 9208888. 
  15. ^ Zadik Y, Nitzan DW (October 2011). “Tumor induced osteomalacia: A forgotten paraneoplastic syndrome?”. Oral Oncol 48 (2): e9–10. doi:10.1016/j.oraloncology.2011.09.011. PMID 21985764. 
  16. ^ Zell JA, Chang JC. Neoplastic fever: a neglected paraneoplastic syndrome. PMID 15864658
  17. ^ Rees JH (2004). “PARANEOPLASTIC SYNDROMES: WHEN TO SUSPECT, HOW TO CONFIRM, AND HOW TO MANAGE”. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatr. 75 Suppl 2 (Suppl 2): ii43–50. doi:10.1136/jnnp.2004.040378. PMC 1765657. PMID 15146039. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1765657/. 
  18. ^ Darnell RB, Posner JB (2006). “Paraneoplastic syndromes affecting the nervous system”. Semin Oncol 33 (3): 270–98. doi:10.1053/j.seminoncol.2006.03.008. PMID 16769417. 



腫瘍随伴症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腫瘍随伴症候群」の関連用語

腫瘍随伴症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腫瘍随伴症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腫瘍随伴症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS