インスリノーマとは? わかりやすく解説

インスリノーマ【insulinoma】

読み方:いんすりのーま

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島にあるβ(ベータ)細胞にできる腫瘍(しゅよう)。インスリン分泌過剰となり、低血糖起こす良性悪性とがある。


インスリノーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 00:20 UTC 版)

インスリノーマ
膵臓内分泌腫瘍の病状
概要
診療科 腫瘍学
分類および外部参照情報
ICD-10 C25.4, D13.7
ICD-9-CM 157.4, 211.7
ICD-O M8151/1
DiseasesDB 6830
MedlinePlus 000387
eMedicine med/2677
MeSH D007340

インスリノーマ(Insulinoma)とは、膵臓に発生する内分泌腫瘍の一種であり、インスリン(Insulin)の過剰な分泌を惹き起こす。大部分はランゲルハンス島B細胞由来の腫瘍である。80~90%が単発の良性腺腫であるが、転移を伴う悪性腫瘍も5%程度存在する。体尾部に発生することが多く、70~80%を占める。インスリノーマの切除に成功した最初の症例が報告されたのは1929年のことである[1]

疫学

膵内分泌腫瘍の発生頻度は膵腫瘍全体の1~3%と低いが、その中では最もよく見られるものがインスリノーマであり、そのうちの10%は多発性であり[2]、悪性である[3][4]。インスリノーマの年間発生率は100万人当たり1.4人で、年齢を問わず発生する。患者の約6割は女性である。インスリノーマは、内因性高インスリン症に関連する低血糖症の最も一般的な原因である[5]

病態生理

正常であれば、血糖が低下すると膵β細胞からのインスリン分泌が抑制され、グルカゴンを初めとする血糖値を上昇させるホルモンが分泌され、糖新生が刺激される。血糖値は通常、80~100mg/dLに維持されるが、この腫瘍がある限り、分泌抑制に異常があり、血糖が低下してもインスリンの分泌が続き、それに伴って低血糖症状を惹き起こす。

症状

インスリノーマにおいては、高インスリン血症に伴う形で、頭痛、複視、かすみ目、錯乱、異常行動、嗜眠、健忘症、発作、昏睡、発汗、脱力感、空腹感、振戦、吐き気、熱、不安、動悸がみられる[6]。低血糖によって患者の身体活動量の低下や衰弱、倦怠感が報告されている[1][2]。低血糖症およびそれに伴う形で、鬱病、めまい、意識喪失、てんかん発作、意識障害、脳卒中様症状、神経障害といった神経学的症状までも惹き起こされる。

インスリノーマにおいては、体重は減ることもあれば[7]、増えることもある[1][2][3][8][9][10][11][12][13]。2年間で体重が37㎏増加した症例がある[14]。 体重増加は低血糖を解消するための過食が原因であることが指摘されている[2][12]

診断

ウィップルの三徴が認められ、他の空腹時低血糖を引き起こす疾患が除外されたときに疑う(ウィップルの三徴は血糖値#空腹時低血糖を参照のこと)。インスリノーマが疑われた後は以下によって診断が進められる。

機能診断

  • 48時間または72時間空腹時血糖・インスリン検査[15]
  • 長時間絶食することにより、内因性高インスリン症を検出し、再発性低血糖の原因として不適切な形で上昇したインスリンの分泌を検出できる手段となる[5]
低血糖での血中インスリンを測定する。健常であれば血糖値に応じてインスリン分泌が変化するが、インスリノーマに罹患している場合は低血糖状態でも血中インスリン値(IRI)はほとんど変化しない。空腹時IRIが6μU/ml以上、またはIRIと血糖の比が0.3以上であった場合はインスリノーマが強く疑われる。
  • インスリン分泌抑制試験
インスリンを投与し、Cペプチドの分泌抑制を調べる試験。Cペプチドはインスリンと同じモル数分泌されるため、インスリン投与後もCペプチド分泌が抑制されなければインスリノーマが疑われる。
  • グルカゴン負荷試験
グルカゴンを投与し、血糖をあげることにより、インスリンまたはCペプチドの分泌抑制を調べる試験。

局在診断

ダイナミックCTで一般に高吸収像として撮影される。造影効果が乏しいインスリノーマもある。
  • 血管造影
膵動脈の選択的造影により腫瘍が濃染像として得られる。しかし腫瘍によって描出限界があるため、確診されるのは65~70%程度である。
  • 選択的動脈内刺激物注入試験(selective arterial calcium injection test, SACI test)
グルクロン酸カルシウムを胃十二指腸動脈、上腸間膜動脈、脾動脈から選択的に注入し、右肝静脈に留置したカテーテルで静脈血を採取しインスリン濃度を測定し腫瘍の局在部位を決める方法。感度は約100%。
  • 経皮系肝門脈採血法(PTVS)
門脈、上腸間膜静脈、脾静脈の部位を少しずつ変えて採血し、インスリン濃度を検査し、濃度差によって腫瘍の部位を推測する方法。経肝的にカテーテルを挿入する。感度は高くない。

治療

  • 対症療法
インスリノーマが発見され、頻回の低血糖で全身状態が悪化しているときは、経口あるいは経静脈にブドウ糖を補給させる。
2008年に日本でジアゾキシドが使用可能となった。手術切除が不能なインスリノーマ(肝転移など)に対する選択肢。
ソマトスタチン受容体陽性インスリノーマは少ないため、オクトレオチドの効果は期待できない。
  • 外科手術
治療の第一選択。外科手術による切除は最適な治療法であり[1][8][9][16][5]、取り除くことで寛解する[8][9][16]
  • 化学療法
切除不能例や姑息手術例に対しストレプトゾトシン5-フルオロウラシルを投与する。
肝転移巣に対して有効であるとされる。

予後

早期に診断・発見されることで外科手術を行い、腫瘍が切除されれば症状は消失する。 切除したあとでも再発するリスクがあるため、経過観察を要する[1]

切除後一時的に糖尿病状態となる。多くは2週間ほどで正常となる[要出典]。インスリノーマを切除したあとの患者は低血糖症が無くなり、術前に体重が増加していた症例では、術後に減少したことが報告されている[12][16]

出典

  1. ^ a b c d e Recurrent insulinoma in a 10-year-old boy with Down's syndromeNoman Ahmad,corresponding author Abdulmonem Mohammed Almutawa, Mohamed Ziyad Abubacker, Hossam Ahmed Elzeftawy, and Osama Abdullah Bawazir. doi:10.1530/EDM-16-0155
  2. ^ a b c d Long-standing insulinoma: two case reports and review of the literatureMohamed Tarchouli,corresponding author Abdelmounaim Ait Ali, Moulay Brahim Ratbi, Mohamed said Belhamidi, Mohamed Essarghini, El Mehdi Aboulfeth, Mohamed Bouzroud, Yassir Sbitti, Mohamed Oukabli, Mohammed Elfahssi, and Khalid Sair. doi:10.1186/s13104-015-1424-1.
  3. ^ a b Hypoglycemia and decreased insulin requirement caused by malignant insulinoma in a type 1 diabetic patient: when the hoof beats are from a zebra, not a horseHilde K. Gjelberg, Dag Hoem, Caroline S. Verbeke, Johan Eide, John G. Cooper, and Anders Molvencorresponding author. doi:10.1002/ccr3.927.
  4. ^ Diagnostic Difficulties in a Pediatric InsulinomaIngrith Miron, MD, PhD, Smaranda Diaconescu, MD, PhD, Gabriel Aprodu, MD, PhD, Ileana Ioniuc, MD, PhD, Mihai Radu Diaconescu, MD, PhD, and Lucian Miron, MD, PhD. doi:10.1097/MD.0000000000003045
  5. ^ a b c Diagnosis and Localization of Insulinoma after Negative Laparotomy by Hyperinsulinemic, Hypoglycemic Clamp and Intra-Aterial Calcium StimulationRobert A. Ritzel, Berend Isermann, Tobias Schilling, Hanns-Peter Knaebel, Markus W. Büchler, and Peter P. Nawroth. doi:10.1900/RDS.2004.1.42.
  6. ^ Metastatic Insulinoma in a Patient with Type 2 Diabetes Mellitus: Case Report and Review of the LiteratureNoormuhammad Oosman Abbasakoor, Marie Louise Healy, Donal O'Shea, Donal Maguire, Cian Muldoon, Kieran Sheahan, Dermot O'Toole. doi:10.1155/2011/124078.
  7. ^ 福井次矢 2017, p. 2392.
  8. ^ a b c Paroxysmal dystonic choreoathetosis with symptomatic seizures secondary to hypoglycemia caused by insulinomaMeena Gupta, Amit Batra, Makarand Hirve, Debashish Chowdhury, Geeta A. Khwaja, and P. K. Mishra. doi:10.4103/0972-2327.91965.
  9. ^ a b c Insulinoma After Bariatric Surgery: Diagnostic Dilemma and Therapeutic ApproachesChristopher M. Mulla, MD, Alessandra Storino, MD, Eric U. Yee, MD, David Lautz, MD, Mandeep S. Sawnhey, MD, A. James Moser, MD, and Mary-Elizabeth Patti, MD. doi:10.1007/s11695-016-2092-5.
  10. ^ Insulinoma presenting as refractory seizure disorderPamela Correia,a,1 Roopal Panchani,1 Rajeev Ranjan,1 and Chandrashekhar Agrawal1. doi:10.12688/f1000research.1-15.v1.
  11. ^ Long-standing Sporadic Pancreatic Insulinoma: Report of a Rare CaseAlexander Muacevic and John R Adler, Zainab Majid,Faryal Tahir, and Syed Ali Haider. doi:10.7759/cureus.6947.
  12. ^ a b c Insulinoma masquerading as a loss of consciousness in a teenage girl: case report and literature reviewMeghana Gudala, Mahmuda Ahmed, Rushika Conroy, and Ksenia Tonyushkinacorresponding author. doi:10.1186/s13633-017-0049-7
  13. ^ Improved Contemporary Surgical Management of Insulinomas -A 25-year Experience at the Massachusetts General Hospital-Mehrdad Nikfarjam, MD, PhD, Andrew L. Warshaw, MD, Lloyd Axelrod, MD, Vikram Deshpande, MD, Sarah P. Thayer, MD, PhD, Cristina R. Ferrone, MD, and Carlos Fernández-del Castillo, MD. doi:10.1097/SLA.0b013e31815792ed
  14. ^ Acanthosis nigricans in insulinomaViveka P. Jyotsna, Nishant Raizada, Semanti Chakraborty, and S. Pal. doi:10.4103/2230-8210.139223.
  15. ^ & 『MSD マニュアル』インスリノーマ, インスリノーマの診断.
  16. ^ a b c Insulinoma: A Comprehensive Summary of Two CasesPankaj Sharma, Sonia Sharma, Shivani Kalhan, corresponding author Bhanu Pratap Singh, and Sonam Sharma. doi:10.7860/JCDR/2014/8694.4782.

参考文献

関連項目

外部リンク

分類
D
外部リソース(外部リンクは英語)

インスリノーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/09 06:53 UTC 版)

β細胞」の記事における「インスリノーマ」の解説

インスリノーマはβ細胞由来する稀な腫瘍である。インスリノーマは多く場合良性であるが、再発性持続性低血糖発作生じるため医学的に重要であり、生命を脅かす可能性もある。

※この「インスリノーマ」の解説は、「β細胞」の解説の一部です。
「インスリノーマ」を含む「β細胞」の記事については、「β細胞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インスリノーマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



インスリノーマと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インスリノーマ」の関連用語

インスリノーマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インスリノーマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインスリノーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのβ細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS