聴力レベルとは? わかりやすく解説

聴力レベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/15 16:55 UTC 版)

最小可聴値」の記事における「聴力レベル」の解説

最小可聴値特定の音圧20 µPa)を基準にした dB SPL表現するが、聴力検査などの用途には正常な聴力基準にどの程度悪いかを表現できた方が都合がよい。このような用途のためには聴力レベルを表す dB HLHearing Level)を用いる。これは正常な聴覚を持つ人が検知できる周波数での音圧基準音圧 0 dB HL とし、音圧デシベル(dB)で表現したのである正常な聴力場合全ての周波数0 dB HL直線となり、難聴などの場合はその程度に応じて聞きにくい周波数での値が大きくなる最小可聴値グラフとは逆に、聴力レベルのグラフ(オージオグラム)の縦軸では 0 dB HL上で値が大きくなる聴力悪くなる)方が下になるよう表現する測定125 あるいは 250Hz から 8000Hz までの複数周波数行われ、聴力レベルが 25 dB HL超えるものが難聴見なされる。 右耳と左耳の聴力それぞれ気導受話器イヤホン経由測定される。これは気導聴力呼ばれオージオグラム上では"○"が右耳、"×"が左耳の聴力を表す。さらに、蝸牛から聴覚中枢に至る部位病変調べるため、額にあてた発振器などを用い測定する骨導聴力もあり、オージオグラム上では"<"や"[ "が右耳、">"や"]"が左耳の聴力を表す。 オージオグラム、正常な場合 オージオグラム、伝音性難聴の例 オージオグラム、感音性難聴の例 オージオグラム、混合難聴の例 世界保健機関(WHO)が定めた平均聴力レベルによる聴覚障害等級以下の通り世界保健機関による聴覚障害等級2008等級平均聴力レベル聞こえ方0 - 障害なし 25 dB HL 以下 ささやき声聞き取ることができる 1 - 軽度難聴 26-40 dB HL 1 mの距離での普通の声で単語聞き取り/繰り返しができる 2 - 中度難聴 41-60 dB HL 1 mの距離での大きな声で単語聞き取り/繰り返しができる 3 - 高難聴 61-80 dB HL 良いほうの耳での怒鳴り声いくつかの単語聞き取れる 4 - 重度難聴 81 dB HL 以上 怒鳴り声でも聞き取ることができない 日本身体障害者福祉法では、両耳平均聴力レベルが70dB以上、または片方の耳の聴力が90dB以上でもうひとつの耳の聴力が50dB以上の場合身体障害者認定される

※この「聴力レベル」の解説は、「最小可聴値」の解説の一部です。
「聴力レベル」を含む「最小可聴値」の記事については、「最小可聴値」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聴力レベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聴力レベル」の関連用語

聴力レベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聴力レベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最小可聴値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS