習業時間割概表(明治8年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 02:43 UTC 版)
「天ヶ須賀学校」の記事における「習業時間割概表(明治8年)」の解説
日曜日 日曜の日を休暇とする。 月曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間 10時5分から11時まで:読物の時間(50音図と濁音にて仮名の音及び呼吸法を教える。小学読本巻の一の12回の授業) 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:書取の時間(50音並びに単語の文字を仮名にて綴る) 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間(数学図と等用数字をもって数字の読み方と1より100までの書き方位取って並びに算盤にて物の数の数え方を教えて加算九九を暗唱する) 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間(石盤にて仮名の字形を教えて次に習字本を与えて筆の持ち方を教える) 火曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間(体操図を用いる) 10時5分から11時まで:読物の時間 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:問答の時間(単語図を用意してきて諸物の性質及びに用い方を問答する) 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間 水曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間 10時5分から11時まで:読物の時間 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:書取の時間 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間 木曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間 10時5分から11時まで:読物の時間 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:問答の時間 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間 金曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間 10時5分から11時まで:読物の時間 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:書取の時間 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間 土曜日 9時から10時まで:復読の時間 10時から10時5分まで:体操の時間 10時5分から11時まで:読物の時間 11時から11時5分まで:体操の時間 11時5分から12時まで:問答の時間 12時から1時まで:休み時間 1時から2時まで:算術の時間 2時から2時5分まで:体操の時間 2時5分から3時まで:習字の時間 5級以上の生徒は書取の時間を作文の時間に変更する事ができた。
※この「習業時間割概表(明治8年)」の解説は、「天ヶ須賀学校」の解説の一部です。
「習業時間割概表(明治8年)」を含む「天ヶ須賀学校」の記事については、「天ヶ須賀学校」の概要を参照ください。
- 習業時間割概表のページへのリンク