総額人件費とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 人材マネジメント用語 > 総額人件費の意味・解説 

総額人件費

総額人件費とは、従業員支給する給与福利厚生費等、人にかかわるコストをすべて合計した費用のことである。内訳は、基本給固定的諸手当変動的諸手当賞与からなる現金給与と、退職金法定福利費法定外福利費教育訓練費採用募集費等からなるその他人件費である。一般的に従業員1人当たりの総額人件費は基準内給与(基本給固定的諸手当)の約1.7倍にのぼるとされている。

自社の総額人件費の適正水準算出するには、主に以下の方法がある。

1.経営計画からの算出
 予想売上高人件費を除く費用予想行い想定利益額から支払可能な総額人件費を算出する方法

2.経営指標からの算出
 売上高人件費比率粗利益占め人件費比率1人当たり売上高等の財務指標から総額人件費を算出する方法

3.業務分析による算出
 業務調査行い、それらの業務遂行必要な人員数算出し、それに平均給与乗じて算出する方法上記2点比べ適正水準正確に算出できるが、算出には多大な時間労力がかかる。
 
人件費適正化適切な付加価値分配行なうためにも、上記方法等を使って適正水準算出し実態との比較行なうことが必要になる適正水準実態ギャップがあるのであれば人件費構成見直し賃金調整労働時間調整人数調整等の施策検討することになる。

関連ページ
人事制度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総額人件費」の関連用語

総額人件費のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総額人件費のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS