結成 - 「ダーティー・スウィート」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:36 UTC 版)
「ジェット (バンド)」の記事における「結成 - 「ダーティー・スウィート」」の解説
ニック・セスター、クリス・セスター兄弟はメルボルン郊外で父のコレクションである1960年代、1970年代のクラシック・ロック(AC/DC、ザ・フー、イージービーツ、フェイセズ、ザ・ラヴド・ワンズ、特にビートルズとローリング・ストーンズ)を聴きながら育った。他にはオーストラリアのロックバンド、ユー・アム・アイから大きく影響を受けているとニックは語っている。 セスター兄弟は、ニックの学校の友人であった現在のバンドメンバーでもあるキャメロン・マンシーと、父の香辛料工場で共に働いていたダグ・アームストロングとバンドを結成することを決める。 2001年の間、クリスの友人がキーボードとしてバンドに参加しており、この時期にバンド名をジェットとした。由来はウイングスの楽曲である「ジェット」からという噂があるがクリスは否定している。『ゲット・ボーン』収録曲の「レディオ・ソング」は、この時期の自分たちの音楽が認められないことについて書かれた曲である。 2002年、バンドは、コンサートの夜にマーク・ウィルソンと出会う。すでにベースプレイヤーがいたにもかかわらず、マークにバンドへの参加を打診する。マークはその時期、別のバンド The Ca$inos のベーシストであったため、はじめは断わっていたが数日後バンドに加わりたいと連絡してきた。 2002年、現在のメンバーで構成されたバンドは「ダーティー・スウィート EP」をリリース。このレコードの名称はT・レックスの曲「ゲット・イット・オン」からとられている。リリース時期がザ・ヴァインズのブレイクスルーと重なり、海外からのオーストラリアロックへの関心が高まった。「ダーティー・スウィート EP」からのシングル曲「テイク・イット・オア・リーヴ・イット」は、NMEから称賛され、EPはエレクトラ・レコードから2003年に再リリースされた。
※この「結成 - 「ダーティー・スウィート」」の解説は、「ジェット (バンド)」の解説の一部です。
「結成 - 「ダーティー・スウィート」」を含む「ジェット (バンド)」の記事については、「ジェット (バンド)」の概要を参照ください。
- 結成 - 「ダーティースウィート」のページへのリンク