経過とその後とは? わかりやすく解説

経過とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/21 13:35 UTC 版)

サン・ホアキンの拿捕」の記事における「経過とその後」の解説

デュ・カッセはカルタヘナ守備フリゲートギャラード(Gallarde)を残した。デュ・カッセ艦隊出港した日にリトルトン艦隊発見されたが、嵐により海戦はならず、両艦隊ともに散らばった。デュ・カッセ艦隊はデュ・カッセ本人を含む大半カルタヘナ戻ったが、彼らはビリャヌエバ知らせなかった。その結果8月7日サン・ホアキン小型船1隻とともにほかの艦隊からはぐれている状態で別の艦隊発見したとき、ビリャヌエバ艦隊がデュ・カッセ艦隊であると勘違いしたであった実際にリトルトン艦隊だった)。 ビリャヌエバ自身ミスに気づいたときにはすでに逃げられなくなったため、彼は海戦に入ることを選択したその後海戦20分も経たずに終結サン・ホアキン帆柱折れ多く死傷者出たビリャヌエバリトルトン艦隊包囲されマスケット銃射撃致命傷負ったが、直後白旗挙げて降伏したリトルトンソールズベリーからサン・ホアキン乗船して降伏受け入れたジャージー乗っていたヴァーノン逃走試みた小型船拿捕したイギリス艦隊ポート・ロイヤル戻りガレオン拿捕報酬艦長の間で山分けしたスペイン王フェリペ5世命令により、財宝フランス船に移された。海戦から3日後、デュ・カッセはサン・ホアキン失われたことを知りカルタヘナ発ってマルティニークペンサコーラ経由してスペイン帰還した

※この「経過とその後」の解説は、「サン・ホアキンの拿捕」の解説の一部です。
「経過とその後」を含む「サン・ホアキンの拿捕」の記事については、「サン・ホアキンの拿捕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経過とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経過とその後」の関連用語

経過とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経過とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサン・ホアキンの拿捕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS