組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書の意味・解説 

組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:15 UTC 版)

佐野研二郎」の記事における「組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書」の解説

エンブレム公募発表3日前の2014年9月9日審査委員代表が「国内最高水準コンペにするため、一流とされるデザイナーらには招待状送り熱意持って取り組んでもらえるようにしたい」との意向示唆し審査委員代表と組織クリエイティブ・ディレクター名による参加要請文書が、組織マーケティング局長指示経て8人のデザイナー送られていた事実判明したまた、エンブレム原案二度わたって修正されているが、この過程知っていたのは審査委員の中では組織クリエイティブ・ディレクター1人だけで、佐野修正指南役だった。組織委の重鎮である森喜朗武藤敏郎などから「(ヤン・チヒョルト展のポスター似ているとされる原案について)日の丸足元に置くなんておかしい」「(ベルギー劇場ロゴ似ているとされる最終案前段階の案について)躍動感なくなった」といった指摘があり、一部人間だけで修正施された。 10月1日発売週刊新潮によると、参加要請文書には次のようなことが書かれていた。 佐野を含む数名指名コンペにするべきとの意見もあった 「条件付き」の公募にしたのは、次世代才能にも門戸を開くためである (大会そのものシンボルというだけでなく)新し時代シンボルであり、未来記憶するのである デザインの今、デザインこれから、を検証し発見する人材として佐野(を含む8人)に参加要請 応募作は、日本デザイン到達点にもなりうる 様々なテクノロジーとも親和する拡張性重要 なお、文書の結びでは「(9月12日公募開始発表前までは)ご内密にお願いいたします。」との記載もあった。2日には、組織委の幹部であるマーケティング局長英俊クリエイティブディレクター高崎卓馬事実上の更迭となった

※この「組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書」の解説は、「佐野研二郎」の解説の一部です。
「組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書」を含む「佐野研二郎」の記事については、「佐野研二郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書」の関連用語

組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組織委クリエイティブ・ディレクター名での参加要請文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐野研二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS