筑紫広門 (主水正)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑紫広門 (主水正)の意味・解説 

筑紫広門 (主水正)

(筑紫茂成 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 08:48 UTC 版)

筑紫 広門(つくし ひろかど、天正2年10月7日1574年10月21日[1] - 正保3年7月11日1646年8月21日))は、江戸時代前期の武将旗本寄合席筑紫氏当主。は春門、従門、茂成、のちに広門。通称は善吉郎、官位従五位下主水正石高3000石。文書や系図により差があるが、『寛政重修諸家譜』では兄で養父が筑紫広門(上野介)、妻は豊臣家臣・片岡喜平次の娘、養子は甥の筑紫信門(主水)、甥で養弟に栄門(掃部)と重門(左近)と辰門がいたとしている。

生涯

「武藤系図」では天正2年(1574年)に勝山出生としている。『寛政重修諸家譜』では筑紫惟門二男、正保3年(1646年)死去・享年73としている。享年からの逆算で天正2年出生は「武藤系図」と一致しているが、同じく『寛政重修諸家譜』記載の父とされる惟門の没年・永禄10年(1567年)とは矛盾している。武藤系図では広門(主水正)を「一本春門」、筑紫系図で広門(上野介)の子を春門としているので、広門(上野介)の弟・左衛門大夫晴門(春門)と広門(主水)との混同や左衛門大夫晴門(春門)の実子である可能性がある[2][3]、享年に加えて、寛政重修諸家譜でわざわざ「惟門二男」、「広門(上野介)の養子」と広門(上野介)の実子でないことが記されているので、少なくとも惟門の実子ではない広門(上野介)の養子の可能性が高い。

慶長3年11月18日1598年12月16日)に、島津義弘立花宗茂宗義智高橋直次小早川秀包寺沢広高らと共に露梁海戦に参戦した[4]

慶長4年(1599年)に父の継嗣となり広門と改名、従五位下・主水正に叙任される。しかし慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に味方して大津城の戦いに参戦、西軍敗北により浪人(処士)となり肥後国に住む。慶長19年(1614年)に小倉藩細川忠興に就いて以前の罪を謝し、大坂の陣に参戦する。元和元年(1615年)に京都徳川家康に拝謁した。

寛永4年(1627年8月25日に旗本寄合席に列し、知行地として豊後国速見郡に3000石を与えられる。

葬地は浅草永見寺。永見寺は代々の葬地となる。家督と知行は養子の信門が相続した。法名は『寛政重修諸家譜』では「良鐡」、『武藤系図』では「勢巌良鐡居士」としている[5]。前述のとおり『寛政重修諸家譜』では正保3年(1646年)死去・享年73とされる。

脚注

  1. ^ 『姓氏家系大辞典第二巻』。原典は「武藤系図」とする
  2. ^ 寛政諸家譜上の類似事例として三池藩主家立花氏系図における立花政俊(内膳)とその子立花種俊の混同がある
  3. ^ 『北肥戦記』によると1578年、筑紫広門の弟・筑紫晴門が11歳となったのであるが、鍋島直茂の養子となり佐嘉へ同道して行った。逆推すると晴門の生年は1567年、1574年では7歳で、主水正広門の実父でもあり得ません。
  4. ^ 『柳川市史・史料篇V・近世文書』(前編)P.240、佐田家文書A12より、筑紫主水正茂成の参戦が判明。
  5. ^ 『姓氏家系大辞典』

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 第12』(続群書類従完成会、1965年(昭和40年)初版)
    • 寛政重修諸家譜 巻七百三十八
  • 『姓氏家系大辞典 第二巻 キート』(角川書店、昭和38年初版)
    • 武藤系図
    • 筑紫系図
    • 少弐系図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  筑紫広門 (主水正)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑紫広門 (主水正)」の関連用語

筑紫広門 (主水正)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑紫広門 (主水正)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑紫広門 (主水正) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS