第2期関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:45 UTC 版)
てるてる坊主 闇芝居1・2期公式サイト「てるてる坊主」に登場。 絵伝い 人の手カラス 闇芝居1・2期公式サイト「視線」に登場。 タロちゃん 第1話「タロちゃん」に登場。 死告げ人 古箪笥 闇芝居1・2期公式サイト「かんかん様」に登場。 ブラン子 闇芝居1・2期公式サイト「ブランコ」に登場。 マトリョーシカ 第3話「中身」に登場。 このマトリョーシカの中身を見てしまうと…。 纏蛾 障子女 闇芝居1・2期公式サイト「障子の穴」に登場。 ミッカアケビ 壁女 第4話「壁女」に登場。 押し入れ女 憎女(ぞうお) 人形の入ったコインロッカー 第5話「ロッカー」に登場。 日本人形。このロッカーに人の写真を入れると、そこに写った人物の体を丸めてロッカーに押し込んでしまう。 ちゃおホラーフラワーコミックスにも登場している。ここでは、「日本人形の入ったロッカーに消したい人間の写真を入れると、その人が本当に消えたみたいにいなくなる。しかし、そのロッカーを使った人も同じように消えてしまう」という噂が立っている。 隙間人間 郵便受け女 ケン魂 壺猫 おみにえさん 第9話「おみにえさん」に登場。 村の人間全てが異常なまでに虜にされている、精がつくらしい謎の料理。知らない人は嫌悪感などからとても食べられないが、一度口にしてしまうと同じように虜にされてしまう。虜にされた人もこれを食べていないときは普通の人のまま。 ガチャ 第7話「ガチャ」に登場。 駄菓子屋に置かれたカプセルトイの販売機で、回した者にとって懐かしい思い出が玩具となって出てくる。コイン投入口に書かれた数字は日本の通貨である「円」ではなく「年」で、回す度にその数字と同じだけの寿命を使い、あまりの懐かしさに我を忘れて回し続けて老衰で死に至る。
※この「第2期関連」の解説は、「闇芝居」の解説の一部です。
「第2期関連」を含む「闇芝居」の記事については、「闇芝居」の概要を参照ください。
- 第2期関連のページへのリンク