第172歩兵旅団 (アメリカ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第172歩兵旅団 (アメリカ軍)の意味・解説 

第172歩兵旅団 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/09 04:19 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
第172歩兵旅団

第172歩兵旅団 肩章
創設 1917年8月5日 - 1986年4月15日
1998年4月17日 - 2006年12月15日
2008年3月17日 - 2013年5月31日
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ陸軍
兵科 重旅団戦闘団
任務 機械化歩兵
規模 旅団戦闘団
上級部隊 第5軍団
基地 ドイツ・グラーフェンヴェーア
ニックネーム "ブラックホーク旅団"
以前は スノー・ホークス[1]
モットー 警戒せよ(Caveat
彩色 黒色と青銅色
主な戦歴 第2次世界大戦
イラク戦争

第172歩兵旅団英語: 172nd Infantry Brigade)は、アメリカ陸軍にかつて存在した旅団の一つ。イラク戦争以前はアラスカ州の防衛を担当していたが、ドイツに移動し、第5軍団隷下の重旅団戦闘団として、アメリカ欧州陸軍の主要な機甲戦力を構成していた。

概歴

大戦期-1950年代

本旅団は1917年8月5日、アメリカ国民軍(National Army)の一部として、ロックフォードにおいて編成され、第86歩兵師団の隷下に配属された。1918年9月第1次世界大戦に参加するため、旅団は師団の他の部隊とともによりフランスボルドーに展開したが、戦闘に参加しないまま休戦が成立したことから、アメリカ本土に帰国し、1919年1月に編成解除された。しかし2年後の1921年6月24日、旅団司令部および司令部中隊(HHC)は再編成され、陸軍予備役に配属された。第2次世界大戦中、旅団HHCは師団から切り離されて、第86偵察隊(機械化)として、1945年より欧州戦線に投入された。5月7日にはザルツブルクに所在しており、その後、太平洋戦域での作戦に備えて本土に後退した。9月7日、偵察隊はフィリピンに進出したが、これは9月2日に日本が降伏文書に調印した後であった。

戦後、第86偵察隊(機械化)は第86機械化偵察隊に改称されたのち、1946年12月30日に編成解除された。しかし1952年7月9日、第86機械化偵察隊は復帰編成され、陸軍予備役に配属された。

1960年代-1980年代

1960年代初頭に行なわれたROAD再編成計画のもとで、アメリカ陸軍は旅団という編制単位を再導入することとなり、この計画のもと、旅団は再編成されることとなった。1963年5月20日、第86機械化偵察隊は、第86歩兵師団の隷下に、第172歩兵旅団に改編された。そして1963年7月1日アラスカ州フォート・リチャードソン基地において、旅団の編成が完結した。このとき、旅団は、1個軽歩兵大隊と1個機械化歩兵大隊、そして1個戦車大隊から編成されていたが、1969年6月30日、機械化歩兵大隊は軽歩兵大隊に改編された。1974年には戦車大隊も軽歩兵大隊に改編されたが、1978年には、再び1個軽歩兵大隊と1個機械化歩兵大隊、そして1個戦車大隊という編制に戻された。

1986年4月15日、旅団は再び編成解除された。旅団の装備と人員は、新編された第6歩兵師団に引き継がれた。

1990年代-イラク戦争

アラスカで演習中の第172 SBCTの兵士。

1990年代後半、米陸軍再編に伴い、独立旅団というコンセプトが再導入されることとなった。これは、師団レベルの支援部隊から独立して、上級司令部から切り離された遠隔地に配備されるものであった。第172歩兵旅団は、この独立旅団コンセプトを適用される初の部隊とされ、1998年4月に復帰編成された。旅団は戦域防御旅団としてアラスカ軍の隷下に配備された。旅団の隷下には2個空中強襲大隊が配属されたが、これは第101空挺師団以外の唯一の空中強襲部隊であった。

2001年、旅団は、まったく新しいインターリム旅団戦闘団に改編されることとなった。インターリム旅団戦闘団は、のちにストライカー旅団戦闘団に改称され、旅団の再編は2003年10月16日に完結し、第172ストライカー旅団戦闘団と改称された。

2005年8月、イラクの自由作戦を支援するため、旅団はイラクに配備された。旅団はモースルに駐屯し、ニーナワー県において対反乱作戦を遂行した。この配備は2006年7月26日に終了する予定であったが、派遣期間は2006年11月まで延長された。この派遣期間延長は、旅団が帰国計画を発動し、一部の部隊が既にアメリカ本土に帰還したのちに発表されたため、これらの部隊はイラクにとんぼ返りせざるをえなくなり、非常に不評であった。しかしこのイラク派遣の結果、旅団は武勇部隊章を受章することとなった。派遣期間を通じて、旅団は26名の戦死者、350名の戦傷者を出した。また旅団に配属されていた10名も戦死した。

イラクから帰還したのち、旅団は編成解除された。旅団の人員・装備は、新編された第25歩兵師団第1旅団に引き継がれた。

ヨーロッパでの再編成

2007年に発表された陸軍の成長計画において、陸軍は、アメリカ欧州陸軍の隷下に2個旅団を設置することとした。この歩兵旅団の一つとして、旅団は復帰編成されることとなり、2008年、ドイツのグラーフェンヴェーアに移転した。旅団は、第1歩兵師団第2旅団の人員・装備を引き継いで再編され、この際、編制は重旅団戦闘団のものが採用された。2008年秋には重旅団戦闘団としての再編成を完了し、第172歩兵旅団戦闘団と改称された。旅団は2008年12月より、3回目のイラク派遣を開始した。

なお旅団は、2013年5月31日ドイツにて閉隊した[2]

編制

第172歩兵旅団戦闘団の組織図

2010年12月現在、第172歩兵旅団戦闘団は、6個大隊と4個中隊、約3,800名の兵士によって編成されている[3]。これらの部隊は、いずれも、ドイツ・グラーフェンヴェーアに駐屯している。[4]

  • 旅団司令部中隊[5]
  • 3-66機甲大隊[6]
  • 1-2歩兵大隊[7]
  • 2-28歩兵大隊[8]
  • 1-77野戦砲兵大隊[9]
  • 第9工兵大隊[10]
  • 第172旅団支援大隊[11]
  • 第5騎兵連隊E中隊[3]
  • 第57通信中隊[12]
  • 第504軍事情報中隊[13]

出典・脚注

  1. ^ Special Unit Designations”. United States Army Center of Military History (2010年4月21日). 2010年7月12日閲覧。
  2. ^ http://www.stripes.com/news/europe/final-flourish-as-172nd-inactivates-in-grafenw%C3%B6hr-1.223736
  3. ^ a b 172nd Infantry "Blackhawk Brigade": Blackhawk Organization. 172d Infantry Brigade Staff. Retrieved 06-27-2008.
  4. ^ March 2008 Today's Focus 17 Mar 2008 Edition, Stand To! Magazine. Retrieved 06-27-2008.
  5. ^ 172nd Infantry.army.mil, 172d Infantry Brigade Staff. Retrieved 06-27-2008.
  6. ^ 3-66 Armor Homepage, 3-66 Armor Staff. Retrieved 06-27-2008.
  7. ^ 1-2 Infantry Homepage, 1-2 Infantry Staff. Retrieved 06-27-2008.
  8. ^ 2-28 Infantry Homepage, 2-28 Infantry Staff. Retrieved 06-27-2008.
  9. ^ 1-77 Field Artillery Homepage, 1-77 Field Artillery Staff. Retrieved 06-27-2008.
  10. ^ 9th Engineer Battalion Homepage, 9th Engineer Battalion Staff. Retrieved 06-27-2008
  11. ^ 172nd Support Battalion Homepage, 172nd Support Battalion Staff. Retrieved 06-27-2008.
  12. ^ 57th Signal Company Homepage, 57th Signal Company Staff. Retrieved 06-27-2008.
  13. ^ 172D IN BDE Newsletter, 172ND IN BDE Staff. Retrieved 06-11-2009. Archived 14 June 2009.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第172歩兵旅団 (アメリカ軍)」の関連用語

第172歩兵旅団 (アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第172歩兵旅団 (アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第172歩兵旅団 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS