第1次海部郡とは? わかりやすく解説

第1次海部郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:42 UTC 版)

海部郡 (愛知県)」の記事における「第1次海部郡」の解説

平安時代以前の郡域であった美濃国海西郡変遷については「海西郡 (岐阜県)」を参照 701年大宝律令制定以前から、評として「海評(あまのこおり)」が置かれていた。飛鳥京跡苑池遺構から出土した678年天武天皇7年)頃のものとされる木簡には「戊寅十二月尾張海評津嶋五十戸韓人部田根舂 赤米斗加支各田部金」と記載されており、この頃すでに「津嶋」の郷に1000人ほどが居住していたことが分かる701年大宝律令制定により評が郡となり「海郡」となった713年和銅6年以降好字二字令により「海部郡」と記されるようになった奈良時代古文書である正倉院文書927年成立延喜式にも海部郡あまのこおり)との記載みられる延喜式によると域内に「馬津駅(うまづえき)」という駅家存在したとされ、古代東海道ルートとなっていたことがわかる。 「佐織町史通史編」によれば平安時代後期すなわち11世紀頃に東西分割され海東郡海西郡になり、海東郡海西郡境界善太川旧河道推定されている。

※この「第1次海部郡」の解説は、「海部郡 (愛知県)」の解説の一部です。
「第1次海部郡」を含む「海部郡 (愛知県)」の記事については、「海部郡 (愛知県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1次海部郡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次海部郡」の関連用語

第1次海部郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次海部郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海部郡 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS