第1次改修とは? わかりやすく解説

第1次改修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:35 UTC 版)

いずも型護衛艦」の記事における「第1次改修」の解説

まず令和2年2020年)度で「いずも」の改修31億円が計上されF-35B発着艦を可能にするための最小限改修が行われた。飛行甲板には赤と白が交互に塗られたセーフ・パーキング・ラインが引かれ、この左舷側が滑走路右舷側がエプロンとなる。滑走路部分には黄色トラム・ラインおよびショート・テイクオフ・ライン、バウ・ラインが引かれているほか、4・5スポット周辺甲板塗料はすべて耐熱塗装のものに塗り替えられた。これは、4・5スポットF-35B着艦することが想定されており、この際噴きつけられるエンジンジェット噴流耐えるためである。また発艦の際には、トラムライン滑走のためのセンターラインとなり、ショート・テイクオフ・ライン(バウ・ラインから250フィート手前)まで滑走したところで推力ノズルを下に向け、バウ・ラインまでには完全な飛行状態となる。 これに続いて、「かが」も、令和3年2021年)度末から5年一度大規模な定期検査に入るのを機にF-35B搭載向けた改修を行う予定となっている。「いずも」では後日実施予定とされている艦首飛行甲板拡幅矩形化)は、「かが」ではこの段階で施工されることになっている2021年9月1日戦略国際問題研究所CSIS)とアメリカ海軍協会(USNI)が主催するオンライン対話において、アメリカ海兵隊総司令官であるデビッド・バーガー大将は、今年11月までにアメリカ海兵隊F-35B戦闘機が「いずも」で発着試験実施することを明らかにした。そして10月5日防衛省は、アメリカ海兵隊岩国航空基地属すF-35B戦闘機2機が3日護衛艦「いずも」で発着試験実施していたことを発表した実施海域四国沖で、海上自衛隊艦艇F-35B発着艦するのは初めとなった2021年10月3日に「いずも」で行われたアメリカ海兵隊F-35B戦闘機発着試験 着艦のため進入するF-35B4・5スポット付近周囲異な塗装になっている着艦したF-35B 発艦のため滑走するF-35B。ショート・テイクオフ・ラインを越え推力ノズルが下に向いている。 バウ・ラインを越え発艦したF-35B

※この「第1次改修」の解説は、「いずも型護衛艦」の解説の一部です。
「第1次改修」を含む「いずも型護衛艦」の記事については、「いずも型護衛艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1次改修」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次改修」の関連用語

第1次改修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次改修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいずも型護衛艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS