第1期『CLANNAD -クラナド-』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:25 UTC 版)
「CLANNAD (ゲーム)」の記事における「第1期『CLANNAD -クラナド-』」の解説
TBSおよび系列3局の計4局で2007年10月から2008年3月まで本編22回と番外編1回の全23回が放送された。『AIR』・『Kanon』(第2作)と同じく京都アニメーションがアニメーション制作を担当した。 当初はBS-iでのみ放送と発表されていたが、「TBSアニメフェスタ2007」において急遽TBSで先行し、遅れネットにより毎日放送・中部日本放送の各局でも放送されることが発表され、全国放送であるBS-iでの放送が最も遅れる形となった(アニメ公式サイトもBS-iからTBSへ移動した経緯がある)。 地上波では地デジも含め、画面端をカットした上で違和感が発生しにくいように編集された4:3映像(レンタルDVDはこの形式)で放送された。一方、BS-iでは16:9サイズで放送されるが、共にSD画質にダウンコンバートされたものとなっている。 第1期は原作の「学園編」をベースとして制作された。渚ルートを主軸に、本来はパラレルワールド扱いで時系列が連続しないヒロイン5人の個別ルートを統合し、終盤にクライマックスを置くため、原作を踏襲しつつもストーリー展開に大胆なアレンジがなされた。 一方で渚ルートを主軸にした関係上、統合困難な杏ルートと智代ルートのストーリーが簡略化された。この補完として本編と異なる『もうひとつの世界 智代編』が制作された。これは智代ルートを完結まで描いたものでテレビ放送はされなかったが、2008年5月31日に上映会が開催され、DVD第8巻に収録された。また、杏ルートは後に制作される(詳細は後述)。
※この「第1期『CLANNAD -クラナド-』」の解説は、「CLANNAD (ゲーム)」の解説の一部です。
「第1期『CLANNAD -クラナド-』」を含む「CLANNAD (ゲーム)」の記事については、「CLANNAD (ゲーム)」の概要を参照ください。
- 第1期『CLANNAD -クラナド-』のページへのリンク