第1幕 「森の中の洞窟」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1幕 「森の中の洞窟」の意味・解説 

第1幕 「森の中の洞窟」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 01:27 UTC 版)

ジークフリート (楽劇)」の記事における「第1幕 「森の中の洞窟」」の解説

舞台序奏 ミーメの「思案動機」、「財宝動機」、「ニーベルング族動機」、「苦痛動機」各ライトモティーフ多層的に示される。「指環動機」に「剣の動機」が加わるが、ともに変形されており、「指環」を手に入れるため、ミーメノートゥング鍛え直そうとしている様子表される。短い序奏のあと幕があがる。 第1場 ミーメ砕かれノートゥング鍛え直そうとするが、どうしてもうまくいかない。そこへジークフリートから帰ってきて、ミーメに熊をけしかける慌てふためくミーメ見て嘲笑するジークフリートに、ミーメは「養育の歌」を歌いジークフリート育てた自分このような仕打ち恩知らずだと愚痴をこぼすジークフリートは、映った自分の姿がミーメ似ていないことに気づき自分両親についてミーメつかまえて強引に問いつめるミーメは、母親ジークリンデ難産のために死んだこと、父親のことは知らないが、形見の剣の破片があると答える。ジークフリートはすぐにその剣を元通り鍛え直すようにミーメ命じ、再び入っていく。 第2場 困り果てたミーメところへ、「さすらい人」と名乗る紺色マント着た旅人訪ねてくる。さすらい人ミーメに、首をかけて知恵比べをしようと言い出す。早く厄介払いしたいミーメはこれを受ける。ミーメ出した3つの問いに、さすらい人はすべて答える。このやりとりのなかで、ミーメさすらい人正体ヴォータンであることに気づく今度さすらい人3つの問いを出す。2つまで答えたミーメだったが、3つ目の問い、「ノートゥング鍛え直せるのは誰か」に答えられず、うろたえ騒ぐ。さすらい人は「剣を鍛え直せるのは怖れ知らぬ者だ」と予言しミーメの首はその者に預けといって立ち去る第3場 戻ってきたジークフリートに、ミーメは「怖れ」を教えようとするが、ジークフリート一向に理解しないミーメジークフリートに、ファーフナーの洞窟行けば恐怖を知るだろうという。ジークフリートは、ミーメいつまで経っても剣を鍛え直せないのに業を煮やし自分鍛冶取りかかるジークフリートの「鍛冶の歌」。その間ミーメジークフリートを殺すために毒汁を煮る。ついにノートゥング鍛え直されジークフリートが剣を振り下ろす鉄床まっぷたつ割れる。

※この「第1幕 「森の中の洞窟」」の解説は、「ジークフリート (楽劇)」の解説の一部です。
「第1幕 「森の中の洞窟」」を含む「ジークフリート (楽劇)」の記事については、「ジークフリート (楽劇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1幕 「森の中の洞窟」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1幕 「森の中の洞窟」」の関連用語

第1幕 「森の中の洞窟」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1幕 「森の中の洞窟」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジークフリート (楽劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS