第1回 2008年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 00:36 UTC 版)
「したまちコメディ映画祭in台東」の記事における「第1回 2008年」の解説
2008年11月21日(金)~24日(月・祝)開催。(9月にプレイベントを開催)8万5000人以上が来場した。 雷門から仲見世通り、浅草寺本堂までのレッドカーペットお練りも実施。山田優、山崎静代(南海キャンディーズ)など映画祭のゲストのほか、高張提灯、金棒の露払い、芸者、SKD[要曖昧さ回避]・OGスタスの踊り子なども参加した。 メインビジュアルはしりあがり寿。 特別招待作品部門 日本未公開、または公開前の長編コメディ映画が上映された。 上映作品 - 『劇場版 カンナさん大成功です!』『♂♀愛の伝道師 ラブ・グル』『ライラにお手あげ』『エージェント・ゾーハン』『無ケーカクの命中男/ノックトアップ』『ディザスター・ムービー!おバカは地球を救う』 ゲスト - 山田優、山崎静代(しずちゃん・南海キャンディーズ)、中別府葵、永田彬(RUN&GUN)、山寺宏一、ボビー・ファレリー ライブ・イベントと特集上映 コメディ栄誉賞受賞の小沢昭一の受賞記念イベントを始め、ボビー・ファレリー監督のトークセッション(ファレリー兄弟として出演予定だったが、ピーター・ファレリー監督はインフルエンザのため来日せず)や、コメディ映画に造詣の深い人々が登場するライブ・イベント、親子向け作品の上映などが行われた。 上映作品 - 『メリーに首ったけ』『雲の上団五郎一座』『次郎長意外伝 灰神楽の三太郎』『我輩はカモである』『ルーム・サービス』『大当り百発百中』『しとやかな獣』『"エロ事師たち"より 人類学入門』『コナ・ニシテ・フウ』『カンフー・パンダ(吹替版)』『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!(吹替版)』 ゲスト - ボビー・ファレリー、みうらじゅん、高田文夫、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、小沢昭一、品田雄吉、早坂暁、小泉信一、デーモン小暮閣下、友吉鶴心 地元応援作品部門 台東区が舞台の映画2作品を上映。 上映作品 - 『ゆめまち観音』『デコトラの鷲/祭ばやし』 ゲスト - 三遊亭あほまろ、三遊亭圓歌、青空球児、なぎら健壱、麻生子八咫、竜小太郎、浅草ジンタ、辻香織、小宮山聖、哀川翔、江藤博利、香月秀之、須藤為五郎 関連イベント 雷門 - 仲見世 - 浅草寺 レッドカーペットお練り(2008年11月22日) したコメお笑い幕間アワード2008(2008年11月23日)※優勝はツーライス したコメお笑い幕間アワード2008 ~敗者復活への道~(2008年11月23日) 第2回 黒からはじまる食の文化 薩摩食彩市(2008年11月22日~11月24日) ヘブンアーティスト(2008年11月22日~11月23日) COPPA DI TOKYO(2008年11月24日)
※この「第1回 2008年」の解説は、「したまちコメディ映画祭in台東」の解説の一部です。
「第1回 2008年」を含む「したまちコメディ映画祭in台東」の記事については、「したまちコメディ映画祭in台東」の概要を参照ください。
- 第1回 2008年のページへのリンク