笠上黒生駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 銚子市の鉄道駅 > 笠上黒生駅の意味・解説 

笠上黒生駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 04:22 UTC 版)

笠上黒生駅
駅舎(2023年7月)
かさがみくろはえ
KASAGAMI KUROHAE
(髪毛黒生)
CD04 本銚子 (0.9 km)
(0.5 km) 西海鹿島 CD06
所在地 千葉県銚子市笠上町6015
駅番号 CD05
所属事業者 銚子電気鉄道
所属路線 銚子電気鉄道線
キロ程 2.7 km(銚子起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
78人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1925年大正14年)7月1日[1][2]
備考 駅員配置駅
テンプレートを表示

笠上黒生駅(かさがみくろはええき)は、千葉県銚子市笠上町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線である。駅番号CD05

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅木造駅舎を有する。駅員配置駅。硬券入場券・乗車券、鉄道グッズ、ぬれ煎餅が購入可能である。トイレ有。

特徴

  • 駅舎は木造平屋建てで、待合室が併設されている。待合室は駅舎の反対側のホームである上りホームにも設置されている。2010年4月に2000形の導入に伴い銚子側にホームが延伸した。駅入口は住宅と住宅の間の通路を通る形のため、駅入口の路地に駅誘導案内板が車道にある。
  • 上りホームには、ハドソンのゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの協賛企画「しあわせ三像」のうち「貧乏をトリ(取り)像がある。[10]
  • 銚子電気鉄道線唯一の上下交換可能駅である(仲ノ町駅も配線上は列車交換可能であるが、ホームが片側のみの設置であり交換を行う列車は設定されていない)。この駅で電車同士が交換する際にはタブレット(通票・通券)の交換風景を見ることができる。また、交換する場合、下り列車側(外川方面行き)に構内優先進入権があり、上り列車側(銚子方面行き)は、下り列車が構内に進入するまで場内信号機の手前で停止し、待機しなければならない取り決めがなされている。
  • かつては手動によるポイント操作を行っていたが、現在はスプリングポイントにより操作を不要としている。駅員は通票交換と確認作業に専念できるため、非自動ながら安全性を向上させている(2014年(平成26年)の同ポイントにおける脱線事故以降、当分の間「ポイントの手前で一旦停止・10km/hでの構内進入」の措置が取られている)。
  • 上りホームの南側には留置線があり、廃車となった車両が止め置かれて物置として利用されることがある。かつてはデハ101が、2016年10月現在はユ101形が留置されている。
  • 駅構内には銚子電気鉄道線全線へ電気を供給する変電所が設置されている。

利用状況

1日平均乗車人員 78人(2019年度)

近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度 一日平均
乗車人員
2007年 262 [11]
2008年 148 [12]
2009年 151 [13]
2010年 139 [14]
2011年 124 [15]
2012年 131 [16]
2013年 117 [17]
2014年 108 [18]
2015年 110 [19]
2016年 102 [20]
2017年 114 [21]
2018年 94 [22]
2019年 78 [23]

駅周辺

銚子ポートタワー

駅周辺の黒生(くろはい)地区は、かつて良質の粘土が産出されたことから日本屈指のの生産地だった。その名残から、今も瓦屋やブロック屋が多い。

バス路線

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
笠上駅 海鹿島線 西海鹿島・海鹿島・黒生 銚子駅 千葉交タクシー
陣屋町 銚子駅

隣の駅

銚子電気鉄道
銚子電気鉄道線
本銚子駅(CD04) - 笠上黒生駅(CD05) - 西海鹿島駅(CD06)

当駅が登場する主な作品

脚注

  1. ^ a b 鉄道省『鉄道停車場一覧 大正15年版』、p.191(国立国会図書館近代デジタルライブラリーより)
  2. ^ a b 銚子電鉄歴史資料館 vol.1(大正年間):銚子電鉄公式サイト
  3. ^ 鉄道ピクトリアル』第49巻第11号、電気車研究会、1998年11月、82頁。 
  4. ^ 銚子電鉄:電車が脱線、乗客けがなし…笠上黒生駅 - 毎日新聞、2014年01月11日
  5. ^ 銚子電鉄の駅名ネーミングライツ販売事業に伴う「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」駅誕生のお知らせ - 株式会社メソケアプラス、2015年12月1日
  6. ^ 銚子電鉄のネーミングライツによる駅名愛称の運用スタート』(プレスリリース)銚子電気鉄道、2015年12月1日http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/news/322015年12月6日閲覧 
  7. ^ “駅名「かみのけくろはえ」 銚子電鉄が7駅で愛称”. 毎日新聞. (2015年12月3日). http://mainichi.jp/articles/20151203/k00/00e/040/165000c 2015年12月6日閲覧。 
  8. ^ “銚子電鉄駅名ネーミングライツ「髪毛黒生駅(かみのけくろはえ)」の存続が決定し、 初詣用(はつもうで)駅名看板を2019年のお正月も期間限定で設置します。”. 株式会社メソケアプラス. (2018年12月25日). http://www.mesocare.jp/news/ 2018年12月25日閲覧。 
  9. ^ 銚子電鉄ネーミングライツ』(プレスリリース)銚子電気鉄道http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/railway/372015年12月6日閲覧 
  10. ^ 残りの「貧乏がイヌ(居ぬ)」像は犬吠駅に、「貧乏がサル(去る)」像は仲ノ町駅にある。
  11. ^ 千葉県統計年鑑(平成20年)
  12. ^ 千葉県統計年鑑(平成21年)
  13. ^ 千葉県統計年鑑(平成22年)
  14. ^ 千葉県統計年鑑(平成23年)
  15. ^ 千葉県統計年鑑(平成24年)
  16. ^ 千葉県統計年鑑(平成25年)
  17. ^ 千葉県統計年鑑(平成26年)
  18. ^ 千葉県統計年鑑(平成27年)
  19. ^ 千葉県統計年鑑(平成28年)
  20. ^ 千葉県統計年鑑(平成29年)
  21. ^ 千葉県統計年鑑(平成30年)
  22. ^ 千葉県統計年鑑(令和元年)
  23. ^ 千葉県統計年鑑(令和2年)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠上黒生駅」の関連用語

笠上黒生駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠上黒生駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠上黒生駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS