立方晶相とは? わかりやすく解説

立方晶相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/18 08:07 UTC 版)

タングステン酸ジルコニウム」の記事における「立方晶相」の解説

立方晶タングステン酸ジルコニウム (α-ZrW2O8) は、いくつか知られているタングステン酸ジルコニウムの相の一つで、おそらく負の熱膨張材料としては最も研究進んでいる物質一つである。この物質は、それまで類を見ないほど広い、 6999300000000000000♠0.3 K から熱分解点である 7003105000000000000♠1050 K までの温度範囲連続的に収縮する後述通り立方晶構造をもつため、熱収縮等方的、すなわちどの方向も同じ比率収縮する。この物質がなぜこのように際立った負の熱膨張を示すのかについては、未だ多く研究続けられている。 この相は室温では、二元酸化物である ZrO2 と WO3 に対して熱力学的に安定英語版)だが、これら二つ酸化物を量論比で混合しおよそ 7002900000000000000♠900 °C まで熱したのちに室温まで急冷することにより合成することができる。 立方晶タングステン酸ジルコニウム構造頂点共有する ZrO6 八面体と WO4 四面体構造単位とする。その珍しい熱膨張特性は、剛体単位モード英語版) (RUM) と呼ばれる多面体構造単位の連成回転を伴う振動モード収縮引き起こすことに由来する考えられている。

※この「立方晶相」の解説は、「タングステン酸ジルコニウム」の解説の一部です。
「立方晶相」を含む「タングステン酸ジルコニウム」の記事については、「タングステン酸ジルコニウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立方晶相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立方晶相」の関連用語

立方晶相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立方晶相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタングステン酸ジルコニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS