二元酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 10:26 UTC 版)
水素の二元化合物には、水素原子が一般的にはハロゲンと結合した二元酸 (英: binary acid) がある。これらはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチンなどを含む。ハロゲンの他には硫黄、セレン、テルル、ポロニウム、ヒ素などがある。 二元酸が無水物であれば、水素と結合している元素名の語幹を「〜化」に変え、その後ろに「水素」をつけて呼ぶ(例:硫化水素 (H2S)、臭化水素 (HBr))。 二元酸の水溶液は、二元酸の名称の後に「酸」をつけて呼ぶ(例:フッ化水素酸、ヨウ化水素酸)。ただし、「塩化水素酸」は一般に「塩酸」と呼ばれる。 酸素、窒素、リンが水素と二元酸を作らないことは注目すべき点である。
※この「二元酸」の解説は、「二元化合物」の解説の一部です。
「二元酸」を含む「二元化合物」の記事については、「二元化合物」の概要を参照ください。
- 二元酸のページへのリンク