立川駅北口 - 松中団地方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:25 UTC 版)
「立川バス福生営業所」の記事における「立川駅北口 - 松中団地方面」の解説
立14:立川駅北口 → 高松町三丁目 → 立飛本社前 → 砂川七番 → 砂川三番 → 天王橋 → 松中団地 → 松中団地操車場(平日運休) 立14-2:立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判所前 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 立14-3:立川駅北口 - 高松町三丁目 - 立飛本社前 - 柏町二丁目 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 立15:立川駅北口 - 高松町三丁目 - 立飛本社前 - 砂川七番 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 - 西砂川 - 拝島駅北入口(現在運行休止中) 立15-3:立川駅北口 - 高松町三丁目 - 立飛本社前 - 柏町二丁目 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 - 西砂川 - 拝島駅北入口 立15-4:立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判所前 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 - 西砂川 - 拝島上水橋 - 八高線ガード下 - 拝島駅 立15-5:立川駅北口 - 高松町三丁目 - 立飛本社前 - 柏町二丁目 - 砂川三番 - 天王橋 - 松中団地 - 松中団地操車場 - 西砂川 - 拝島上水橋 - 八高線ガード下 - 拝島駅 立川駅から東京都住宅政策本部都営立川松中アパートおよび一番町5丁目アパート(通称松中団地)を経て、拝島駅方面へ向かう路線。歴史は大変古く、1940年代には奥多摩振興(現:西東京バス青梅営業所)の路線として運行されていた。 立15は事実上の出入庫便で、松中団地からさらに五日市街道を西進し、国道16号手前の「拝島駅北入口」まで向かう。立川市役所が移転・開設されたことで、市役所へのアクセスを図るために立14-2・14-3・立15-2を新設した。その後、利用客減少から立14が大幅減便、立15については運行休止とされた。以前は、松中団地北、松中団地操車場を経由せず松中団地の次は松中へ交差点を左折していた。 拝島駅南口ロータリーの整備により、2016年8月1日のダイヤ改正で、武蔵野から青梅線・八高線のガード下を経由して拝島駅へ向かう立15-4・15-5が新設された。これにより拝島駅北入口発着便が大幅に減便され、松中団地 - 拝島駅間のアクセス路線が誕生した。2018年7月1日のダイヤ改正で立15-2は廃止された。 また、2021年1月16日改正から立14-3の一部便が上水営業所の運行となり、立川バスで唯一の共同運行系統となっている。
※この「立川駅北口 - 松中団地方面」の解説は、「立川バス福生営業所」の解説の一部です。
「立川駅北口 - 松中団地方面」を含む「立川バス福生営業所」の記事については、「立川バス福生営業所」の概要を参照ください。
- 立川駅北口 - 松中団地方面のページへのリンク