突撃歩兵部隊とは? わかりやすく解説

突撃歩兵部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:20 UTC 版)

擲弾兵」の記事における「突撃歩兵部隊」の解説

第一次世界大戦ドイツ軍において、ロシア軍によるブルシーロフ攻勢使用され戦術取り入れた浸透戦術導入され塹壕陣地突破切り札としてStoßtrupp(突撃歩兵)が組織された。 Stoßtrupp部隊は、長大化した塹壕陣地脆弱点を攻撃して突破し、さらに敵陣後方回りこんで司令部を衝いて指揮系統断ち敵陣孤立状態追い込んで崩壊させるにあった。敵の第一線越えて活動するため、任務終了するまで補給支援受けられず、独自の状況判断不屈の闘志要求され任務成否関わらず極めて死亡率が高い、現代特殊部隊相当する存在だった。 当初の装備としては、軽量ながら濃密な弾幕形成して近距離の敵を圧倒できる新兵器である短機関銃MP18配備されたが、これに加えて手榴弾投擲が非常に効果的である事が程なく判明して装備追加された。かくしてStoßtrupp部隊は、手榴弾打撃力短機関銃による掃射能力兼備し擲弾兵として、近代戦戦場出現した第一次世界大戦ドイツ敗北終結したが、浸透戦術各国軍で導入されるに伴いStoßtrupp部隊コンセプト各国模倣され現代歩兵原型となったMP18持った帝国軍Stoßtrupp部隊兵士1918年春、北フランスにて。 元Stoßtrupp部隊員のエルンスト・ユンガー戦後著した作品で自らが体験した戦闘描写し高い評価受けた。 “ジャガイモ潰し器”と呼ばれた独軍のM24手榴弾他国の手榴弾の倍近い170gのTNT爆薬装填されている。

※この「突撃歩兵部隊」の解説は、「擲弾兵」の解説の一部です。
「突撃歩兵部隊」を含む「擲弾兵」の記事については、「擲弾兵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「突撃歩兵部隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突撃歩兵部隊」の関連用語

1
4% |||||

突撃歩兵部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突撃歩兵部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの擲弾兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS