税法上の固定資産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 税法上の固定資産の意味・解説 

税法上の固定資産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 01:54 UTC 版)

固定資産」の記事における「税法上の固定資産」の解説

法人税法上、「固定資産」は次のように定義されている。すなわち、「土地土地の上存する権利を含む。)、減価償却資産電話加入権その他の資産政令定めるもの」(法人税法第2条第22号)。所得税法上の固定資産」も大枠において同様である(所得税法第2条第18号)。 地方税法昭和25年法律226号)に定められた「固定資産」は、次のように規定されている。 「固定資産税」も参照 固定資産 - 土地家屋及び償却資産総称する土地 - 田、畑、宅地塩田鉱泉地池沼山林牧場原野その他の土地をいう。 家屋 - 住家店舗工場発電所及び変電所を含む。)、倉庫その他の建物をいう。 償却資産 - 土地及び家屋以外事業の用に供することができる資産鉱業権漁業権特許権その他の無形減価償却資産を徐く。)でその減価償却額又は減価償却費法人税法又は所得税法規定による所得計算損金又は必要な経費算入されるもののうちその取得価額少額である資産その他の政令定め資産以外のもの(これに類する資産法人税又は所得税課されない者が所有するものを含む。)をいう。ただし、自動車税課税客体である自動車並びに軽自動車税課税客体である原動機付自転車軽自動車小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を除くものとする

※この「税法上の固定資産」の解説は、「固定資産」の解説の一部です。
「税法上の固定資産」を含む「固定資産」の記事については、「固定資産」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「税法上の固定資産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「税法上の固定資産」の関連用語

1
38% |||||

税法上の固定資産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



税法上の固定資産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの固定資産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS