称賛なきダービー馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 称賛なきダービー馬の意味・解説 

称賛なきダービー馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:22 UTC 版)

ロベルト (競走馬)」の記事における「称賛なきダービー馬」の解説

翌年ロベルト3歳シーズン王道のイギリスクラシック路線へと進路を向け、その年の初戦としてヴォーホールトライアルステークスに出走鞍上ビル・ウィリアムソンの指示のもとでこれに優勝した続いてクラシックの第一冠であるイギリス2000ギニー出走したが、よれた他馬が障害になったこともあり、勝ち馬ハイトップに半馬身差で2着に敗れた。この健闘評価されロベルトおよびウィリアムソンダービー制覇の有力候補としてその名が挙がるようになった。また前走勝ち馬ハイトップ出走しなかったこともあり、ロベルト一躍最有力候補となった。 しかし、ダービー11日前の競走中にウィリアムソン落馬し、軽い怪我負った幸いにも大したものではなく医者当日騎乗支障がないことを保障したが、陣営万一事態危惧してウィリアムソン降ろし、代わって名手レスター・ピゴットへと乗り替わらせた。この決定に、ダービー挑戦チャンス潰されウィリアムソンに対して同情の声、ひいてはロベルト陣営への批判の声挙がった当日の1番人気は当然ながら、単勝4倍のピゴット騎乗ロベルトであったロベルトとピゴットは中団につけて道中進み最後直線向き合ったところで先頭行っていたペントランドファースを抜き去った。しかし同じく最後直線駆け出した単勝23倍のラインゴールド置き去りにすることは叶わず、最後まで熾烈な叩きあいの末にゴール板通過した。この決着写真判定により、ロベルト短頭差(アタマ差)で勝っていることが確定し、第193代のダービー馬の栄冠手に入れた。 しかし前述降板事件影響してか、1番人気にもかかわらずロベルト人気悪く優勝確定して観客席からは拍手のひとつも贈られなかった。ただし競走そのもの評価されており、レーシング・ポスト編集部識者選定したイギリス競馬史の名勝負100選集『100 Greatest Races』においては、この競走を第14位に選んでいる。

※この「称賛なきダービー馬」の解説は、「ロベルト (競走馬)」の解説の一部です。
「称賛なきダービー馬」を含む「ロベルト (競走馬)」の記事については、「ロベルト (競走馬)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「称賛なきダービー馬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「称賛なきダービー馬」の関連用語

称賛なきダービー馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



称賛なきダービー馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロベルト (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS