禁止物質または要申告物質のリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 禁止物質または要申告物質のリストの意味・解説 

禁止物質または要申告物質のリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:32 UTC 版)

IMDS」の記事における「禁止物質または要申告物質のリスト」の解説

IMDS基礎となっているのは、禁止物質および要申告物質リストである。これらの物質自動車産業使用されたとすると、人体の健康、環境保全リサイクリング影響懸念される物質である。六価クロムのような禁止物質法律国際条約により使用禁止されている。要申告物質の方は自動車への使用禁止されているという意味には解釈されないし、使用する材料から除くべきだということでもない以前は各完成車メーカーそれぞれ自身禁止物質と要申告物質リスト持っていた。IMDS導入されることにあわせてBMWダイムラークライスラーポルシェフィアットフォードゼネラルモーターズトヨタ自動車フォルクスワーゲンボルボ各社各々リスト持ちより、 ILRS (international list of reportable substances)としてまとめた。そしてこれは2004年IMDS導入された。2005年にこのリストはGADSL(global automotive declarable substance list)に置き換えられている。進行中調査結果新し法規等の制定改訂によりリスト改訂される。不定期に変更されることもあり、例えば、GADSLのガイダンスには、不定期にリスト更新する特別なケースとしてREACH対応する更新の例が挙げられている。 IMDSコンピュータシステムであるので、入力されデータと禁物質リスト比べて危険性の高い物質認識できる。それで、完成車メーカーはそれらの物質具体的にどこにあるのかを手繰っていくことができ、その物質を除くことができるわけである。 六価クロム水銀といった使用禁止されている物質だけでなく、IMDSのマテリアルデータシート(MDS)には全ての物質1gか、またはそれよりよい精度記載する必要がある。これが部品材料物質詳しく知らなければならない理由である。その後各部品の材料データは、ELV指令目的達成するため、完成車メーカーから解体業者に引き渡されることになる。

※この「禁止物質または要申告物質のリスト」の解説は、「IMDS」の解説の一部です。
「禁止物質または要申告物質のリスト」を含む「IMDS」の記事については、「IMDS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「禁止物質または要申告物質のリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禁止物質または要申告物質のリスト」の関連用語

1
34% |||||

禁止物質または要申告物質のリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禁止物質または要申告物質のリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIMDS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS