神屋町 (春日井市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神屋町 (春日井市)の意味・解説 

神屋町 (春日井市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 05:05 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 春日井市 > 神屋町
神屋町
神屋町の田園風景。付近には内津川と愛知用水が流れる。
神屋町
神屋町の位置
北緯35度18分2.65秒 東経137度1分35.77秒 / 北緯35.3007361度 東経137.0266028度 / 35.3007361; 137.0266028
日本
都道府県 愛知県
市町村 春日井市
地区 坂下地区
面積
[1]
 • 合計 3.143419585 km2
人口
2019年平成31年)4月1日現在)[2]
 • 合計 5,890人
 • 密度 1,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
480-0304[3]
市外局番 0568(春日井MA[4]
ナンバープレート 春日井

神屋町(かぎやちょう、かみやちょう)は、愛知県春日井市の北東部にあるである。丁番を持たない単独町名である。

概要

町のほぼ中央を南西から東北に国道19号が、南北には愛知用水が通り、国道19号とほぼ平行して内津川が流れる。また、町の中央部には、春日井市立神屋小学校が位置している。

豊かな自然環境の下、のどかな田園地帯が広がるほか、付近は古来より名古屋から旧中山道への接続街道である旧下街道の交通交易で栄えた地でもあり、棒の手などの伝統行事も盛んである。神屋団地やネオポリス、かすが台団地の一部など、宅地開発も行われ、郊外には福祉施設や工場などが点在している。

名称の由来

々に挟まれた谷間のような地形が、の形に似ていることから。

なお、神屋町の呼び名については、「かみや」と言う読み方がある。これは東国を平定後の東征から熱田(現名古屋市熱田区)への帰途についた日本武尊が、この地を通過の際に休息をとったという伝承に由来する。「かぎや」と「かみや」はどちらの呼び名も間違いではなく、現在も町の公園や施設では、2つの呼び名が併用されている。

歴史

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
神屋町 2,528世帯 5,890人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 7,469人 [5]
2000年(平成12年) 7,166人 [6]
2005年(平成17年) 7,012人 [7]
2010年(平成22年) 6,642人 [8]
2015年(平成27年) 6,489人 [9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

町丁・字 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
字上郷 全域 春日井市立神屋小学校 春日井市立坂下中学校 尾張学区
字北海道
字南海道
字南郷
字森
神屋町 1番地1~652番地1、655番地~712番地3
714~2246番地、2298番地684
2340番地~2342番地4、2344番地以降
654番地1~560、713番地1~15
2247番地~2298番地683
2298番地685~2339番地、2343番地
春日井市立坂下小学校

交通

施設

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 愛知県春日井市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年6月6日閲覧。
  2. ^ a b 町・丁目別年齢別(5歳階級)男女別人口、世帯” (日本語). 春日井市 (2019年4月11日). 2019年6月6日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月6日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月6日閲覧。
  5. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ 通学区域一覧表”. 春日井市 (2018年5月14日). 2019年6月6日閲覧。
  11. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ 郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神屋町 (春日井市)」の関連用語

神屋町 (春日井市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神屋町 (春日井市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神屋町 (春日井市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS