春日井バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 13:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年2月) |
一般国道 | |
---|---|
春日井バイパス 一般国道19号バイパス |
|
開通年 | 1972年 |
主な 経由都市 |
春日井市 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() E1 東名高速道路春日井IC ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
春日井バイパス(かすがいバイパス)は、愛知県春日井市内を南北に貫く国道19号のバイパスである。
概要
1972年7月に全線開通。開通当初はコンクリート舗装を採用している区間が多かったが、現在は一般的なアスファルト舗装となっている。
当初は坂下交差点を境界に名古屋側が片側2車線、多治見側が同1車線だったがその後改良され、春日井インター東交差点から名古屋方面が3車線、同交差点から坂下町6丁目交差点間が多治見側が多治見方面行きが2車線、名古屋方面行きが3車線となった。また、歩道のバリアフリー化、自転車通行部分の設置も進められている。立体交差については多くが交差交通用であり、本線の大半は平面処理交差点となっている。
接続する道路
通称名
- 瑞穂通り(春日井市)
- 若草通り(春日井市)
- 大和通り(春日井市)
ギャラリー
-
国道19号
多治見方面 -
国道302号(名古屋環状2号線)・名古屋第二環状自動車道(名二環)をアンダーパスする国道19号
関連項目
|
固有名詞の分類
- 春日井バイパスのページへのリンク