砂入り人工芝コートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 砂入り人工芝コートの意味・解説 

砂入り人工芝コート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 01:56 UTC 版)

テニスコート」の記事における「砂入り人工芝コート」の解説

日本オーストラリア2000年代以降協会指導もありその数を減らしている)、ニュージーランドにおいて広く普及しているコートその他の地域ではかなり稀なサーフェスである。住友ゴム工業/住友ゴム産業オムニ・コートの他に、東亜道路のスパックサンド、三菱化成のダイヤアリーナ、東京ウエルネスカルナ21、大嘉産業のバイオターフ、積水樹脂のサンドグラスなどがある。人工芝に砂をまき、適度に摩擦軽減している。1990年代急速に普及し日本における公営コートはほとんどこの砂入り人工芝となった全天候型多少雨が降ってもプレイできる)のテニスコートというのが売りであり、球足硬式テニスではハードより遅く弾まない。ソフトテニスではクレーより遅く弾道少々低め天候左右されないという点において他のサーフェス圧倒しており、真の意味での全天候型コートといえるの多い日本において、頭痛の種だった大会運営負担飛躍的に軽減された。また、硬式テニスソフトテニス共存日本テニスにおける特異な事情だが、その妥協点としての存在でもある(硬式プレーヤーハード好み、ソフトテニスプレーヤーはクレーを好む傾向にあり、しばしば対立する)。ただし、ソフトテニス専用クレーコート・砂入り人工芝コートも存在する。また従来より、使用済みの砂入り人工芝産業廃棄物となり環境問題一つとなっていた。しかし近年では、使用済み入り人工芝をフルリサイクルする業者東京ウエルネス など)も現れた。ただやはり砂入り人工芝だけで育った選手世界で中々通用せず、硬式テニスジュニア育成に力を注いでいる組織は、世界で戦うジュニア育てるために環境面からもジュニア底上げ図っている。実際テニス名門であり数多プロ輩出した湘南工科大学附属高等学校柳川高等学校園田学園中学校・高等学校慶應義塾大学早稲田大学亜細亜大学荏原湘南スポーツセンター桜田倶楽部テニスコートの約8割はハードコートであり、さらに1割強がクレーコートで、砂入り人工芝コートの割合は残る1割未満構成するのみである。

※この「砂入り人工芝コート」の解説は、「テニスコート」の解説の一部です。
「砂入り人工芝コート」を含む「テニスコート」の記事については、「テニスコート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「砂入り人工芝コート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂入り人工芝コート」の関連用語

砂入り人工芝コートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂入り人工芝コートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテニスコート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS