砂利敷欠落遺構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 20:15 UTC 版)
2012年(平成24年)の調査で発見された砂利敷の欠落で、6mほどの規模で飛鳥寺西門の西正面41.5mの位置にある。遺構の四方に樹根状に欠落が伸びており、人為的に掘られたものではないとされる。近くには井戸の跡と思われる円形の欠落もあった。『古事記』などの神話世界では聖樹のそばには泉や井戸が対になって存在するとされる。また周辺では祭祀に用いられたと思われる遺物も確認された。ただし、欠損部から樹根の痕跡などは検出されず、井戸も作られた時期が不明で確証は得られなかった。
※この「砂利敷欠落遺構」の解説は、「飛鳥寺西方遺跡」の解説の一部です。
「砂利敷欠落遺構」を含む「飛鳥寺西方遺跡」の記事については、「飛鳥寺西方遺跡」の概要を参照ください。
- 砂利敷欠落遺構のページへのリンク