石川県立羽咋高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 石川県高等学校 > 石川県立羽咋高等学校の意味・解説 

石川県立羽咋高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 05:18 UTC 版)

石川県立羽咋高等学校
北緯36度53分37.7秒 東経136度47分20.9秒 / 北緯36.893806度 東経136.789139度 / 36.893806; 136.789139座標: 北緯36度53分37.7秒 東経136度47分20.9秒 / 北緯36.893806度 東経136.789139度 / 36.893806; 136.789139
過去の名称 石川県立羽咋中学校
国公私立の別 公立学校
設置者  石川県
学区 全県一学区
併合学校 羽咋町立羽咋高等女学校
→石川県立羽咋高等女学校
設立年月日 1923年2月28日
創立記念日 6月17日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D117220700018
高校コード 17127B
所在地 925-8550
石川県羽咋市柳橋町柳橋1番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

石川県立羽咋高等学校(いしかわけんりつ はくいこうとうがっこう、: Ishikawa Prefectural Hakui High School)は、石川県羽咋市柳橋町柳橋にある公立高等学校

概要

1923年大正12年)に前身の旧制中学校が創立した普通科高校。校章は羽咋の「羽」と、市内の海岸に広がる「白砂青松」を図案化したもの。学校前庭にも松の木が多数植えられている。

2004年平成16年)度より文部科学省からスーパーイングリッシュランゲージハイスクール (SELHi) の指定を受け、LEAPという授業が行われている。

沿革

部活動

  • 運動部 - 野球、陸上競技、卓球、バスケットボール、バレーボール、サッカー、バドミントン、柔道、剣道、弓道、ソフトテニス、なぎなた、空手道
  • 文化部 - 新聞、吹奏楽、英語、JRC、茶道、華道、美術・写真、生活情報、軽音楽、未来塾
  • 同好会(運動系) - ボート、少林寺拳法、相撲
  • 同好会(文化系) - 科学、演劇

校歌

作詞:折口信夫、作曲:下総皖一

所在地

〒925-8550 石川県羽咋市柳橋町柳橋1番地

アクセス

卒業生

脚注

  1. ^ 『富山新聞』2024年1月12日付18面『3カ所に分散授業 羽咋高、校舎使えず』より。
  2. ^ 千葉康由「いしかわ百年百話15 昭和7年 広橋・大島選手、ロス五輪へ」朝日新聞1999年3月16日付朝刊、石川版。
  3. ^ 勝場勝子・村山茂代『二階堂を巣立った娘たち―戦前オリンピック選手編―』不昧堂出版、2013年4月18日、129, 135頁。ISBN 978-4-8293-0498-3 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県立羽咋高等学校」の関連用語

石川県立羽咋高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県立羽咋高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川県立羽咋高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS