石川 丈山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 工芸家 > 日本の能書家 > 石川 丈山の意味・解説 

いしかわ‐じょうざん〔いしかはヂヤウザン〕【石川丈山】

読み方:いしかわじょうざん

[1583〜1672]江戸前期漢詩人書家。三河の人。名は重之、字(あざな)は孫助。別号、六六山人など。徳川家康仕え大坂夏の陣活躍。のち京都詩仙堂建てて住んだ詩文集に「新編覆醤集(ふしょうしゅう)」。


いしかわじょうざん 【石川丈山】

江戸初期文人三河愛知県)の人。徳川家康仕えた出家して禅を学び、のち藤原惺窩に儒を学ぶ。京都一乗寺詩仙堂を建て詩文遊び江戸期漢詩人の祖とされる一五八三~一六七二)。近年その跡に曹洞宗丈山寺ができた。→ 藤原惺窩

石川丈山

読み方いしかわ じょうざん

江戸前期漢詩人隠士三河生。名は凹、別号に六々山人四明山人・凹凸窩等。徳川家康仕えた薙髪して京都閑居儒学藤原惺窩の門に遊び林羅山堀杏庵と交わる。寛永18年(1641)一乗寺詩仙堂を築く。寛文12年(1672)歿、90才。

石川丈山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 05:34 UTC 版)

石川 丈山(いしかわ じょうざん、天正11年(1583年[2] - 寛文12年5月23日1672年6月18日[2])は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将文人。父は石川信定(石川正信の子)。三河国出身[3]大坂の陣後、牢人。一時、浅野家に仕官するが致仕して京都郊外に隠棲し、丈山と号した。子には石川之昌が、子孫に石川竹厓がいる。


注釈

  1. ^ 石原八右衛門家春の子で、鎌田政家の末裔とされる[1]

出典

  1. ^ 小川武彦、石島勇共著『石川丈山年譜』(青裳堂書店、1994年)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 石川丈山”. 安城市図書情報館. 2022年8月閲覧。
  3. ^ a b c 石川丈山 京都観光Navi(京都市観光協会)、2021年3月9日閲覧。
  4. ^ 安城市 丈山苑 オフィシャルサイト
  5. ^ 石川丈山について 安城市 丈山苑 オフィシャルサイト”. 安城市 丈山苑 オフィシャルサイト. 2022年8月20日閲覧。
  6. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 94頁。
  7. ^ 石川丈山について | 詩仙堂丈山寺”. kyoto-shisendo.net. 詩仙堂. 2022年8月20日閲覧。
  8. ^ 石川丈山『富士山』〈覆醤集〉1671年。 
  9. ^ 小川武彦、石島勇共著『石川丈山年譜』(青裳堂書店、1994年)


「石川丈山」の続きの解説一覧



石川 丈山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川 丈山」の関連用語







7
98% |||||

8
白扇倒に懸かる デジタル大辞泉
90% |||||


10
枳殻邸 デジタル大辞泉
70% |||||

石川 丈山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川 丈山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川丈山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS