六山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 六山の意味・解説 

六山

名字 読み方
六山むつやま
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

六山

読み方
六山むつやま
六山むやま
六山ろくやま

六山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 08:38 UTC 版)

玻座間御嶽

六山六御嶽(ムーヤマ、ムトゥヌヤマ[1])は、沖縄県八重山郡竹富町竹富島にある6つの御嶽(竹富島では「ウタキ」ではなく「オン」と呼ぶ)である[2]

概要

竹富島に28ヶ所ある御嶽の中で、『八重山島由来記』に記された6つの御嶽の総称である[1]。かつて竹富島には各地から渡来した6人の酋長がいて、守護神の招来を願ったところ6柱の神が招来されたのでそれぞれを御嶽に祀ったとされ、後には酋長も御嶽に祀られるようになったという[2]。これらの御嶽にはそれぞれ、神事を司る神司(かんつかさ)がいる。

六山一覧

  • 玻座間御嶽(ウーリャオン)
玻座間集落の北部に位置する。屋久島から渡来した根原カンドゥが拝み始めたとされる[1][2]
  • 仲筋御嶽(サージオン)
竹富小中学校の西に位置する。沖縄本島から渡来したアラシハナカサナリが拝み始めたとされる[1][2]
  • 幸本御嶽(コントゥオン)
仲筋集落の西部に位置する。久米島から渡来したコントゥフシカーラ(幸本節瓦)が拝み始めたとされる[1][2]
  • 久間原御嶽(クマーラオン)
東集落の東方に位置する。沖縄本島から渡来した久間原ハツガニが拝み始めたとされる[1][2]
  • 花城御嶽(ハナックオン)
久間原御嶽の先の小丘に位置する。沖縄本島から渡来したタカネドノ(他金殿)が拝み始めたとされる[1][2]1957年及び2011年に改築されている[3]
  • 波利若御嶽(バイヤオン)
花城御嶽の向かいに位置する。徳之島から渡来したスーガードゥン(塩川トノ)が拝み始めたとされる[1][2]

八山・九山

国仲御嶽

六山に以下の2つの御嶽を加えたものを八山八御嶽(ヤーヤマ)と呼ぶ[4]

  • 国仲御嶽(フィナーオン)
島のほぼ中央の国仲原に位置する。西塘首里園比屋武御嶽の神を分祀したもの[4]
  • 清明御嶽(マイヌオン)
竹富小中学校の西北に位置する。島を造ったシンミガナシとオモトテラスホーラスの2神を祀る[4]。結願祭での奉納芸能の舞台となる[5]

さらに以下の御嶽を加えたものを九山九御嶽(クヌヤマ)と呼ぶ[4]

  • 西塘御嶽(ニシトウオン)
玻座間集落のほぼ中央に位置する。西塘を祀る[4]

村御嶽

世持御嶽

八山及び九山に加えられた3つの御嶽に世持御嶽を加えた4つの御嶽を村御嶽(ムラオン、トゥクルオン)と呼ぶ。村御嶽は、地縁団体法人竹富公民館が管理している[6]

  • 国仲御嶽(フィナーオン)
  • 清明御嶽(マイヌオン)
  • 西塘御嶽(ニシトウオン)
  • 世持御嶽(ユームチオン)
玻座間御嶽の隣に位置する。火の神と世持ち神を祀る[4]。種子取祭での奉納芸能の舞台となる[7]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 町史 2011, p. 21.
  2. ^ a b c d e f g h 島立て伝説(六山)”. 竹富島ゆがふ館. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
  3. ^ “花城御嶽で落成祝い 50年以上が経過し改築”. 八重山毎日. (2011年12月22日). オリジナルの2012年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120722210508/http://www.y-mainichi.co.jp/news/18987/ 
  4. ^ a b c d e f 町史 2011, p. 24.
  5. ^ “竹富島で結願祭 8点の芸能を奉納”. 八重山毎日新聞. (2006年4月10日). オリジナルの2012年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120722210508/http://www.y-mainichi.co.jp/news/18987/ 
  6. ^ 町史 2011, p. 21-24.
  7. ^ “繁栄願い 芸能奉納 竹富島”. 八重山毎日新聞. (2018年10月26日). オリジナルの2018年10月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181026055559/http://www.y-mainichi.co.jp/news/34371/ 

参考文献

  • 竹富町史編集委員会 編 『竹富町史 第二巻 竹富島』2011年10月31日。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六山」の関連用語

六山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS