与那原テックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 遊園地 > 与那原テックの意味・解説 

与那原テック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 09:21 UTC 版)

与那原テック(よなばるテック)は、 沖縄県与那原町にかつて存在した遊園地である[1][2]

なお、ホンダ経営の多摩テック2009年9月30日閉園)、生駒テック1965年3月閉園)、朝霞テック1973年11月閉園)との関係は無い。

概要

開園は1966年(昭和41年)8月7日[1][3]。モータリゼーションテーマパークであり[4]、キャッチフレーズは「科学が生んだおとぎの国 総合自動車遊園地」[1]。当時の新聞広告にも、キャッチフレーズを含めた形で掲載されていた[2][注 1]。営業時間は午前9時30分から午後6時で、年中無休であった[2]

建設予定地は何もない原野であり、そこを切り開く形で建設が進められ、建設には2~3年を要した[5]。開園当日での事故発生に伴い、一旦は休園したものの、17日に再開園。オープン当時は、遊園地と呼ばれるものがなかった沖縄であったが、全長250〜300メートルほどのジェットコースターを始め、メリーゴーラウンド観覧車お化け屋敷、ゴーカート、ケーブルカーなどがあった[5][1][6][7][4][2]。また、麓には「与那原海水浴場」があることもポイントであった[4]1968年(昭和43)のこどもの日には、3万人が来場した[1]

閉園へ

東陽バスが管理、運営を行っていたが[4]、施設の老朽化に伴い1986年(昭和61年)4月1日に閉園[4]。閉園に至った要因の1つとして、丘から吹く塩を含む強風により、遊具に錆が起きやすくなり、メンテナンス費用が膨大になったことが挙げられている[5]。閉園後、1988年(昭和63年)に東陽バスが管理する「東陽ゴルフクラブ」となったものの、のちに売却され[4]、現在は「マリンタウンゴルフ」となっている[1][5]。また、麓にあった「与那原海水浴場」は埋め立てられ、現在は住宅エリアとして、与那原町側が「マリンタウン東浜」、西原町側が「マリンタウン東崎」となっている[4]

脚注

注釈

  1. ^ 新聞広告には「科学が生んだお伽の国 総合自動車ゆうえんち」と記載。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「与那原テック」の関連用語

与那原テックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



与那原テックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの与那原テック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS