伊豆富士見ランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 遊園地 > 伊豆富士見ランドの意味・解説 

伊豆富士見ランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 22:08 UTC 版)

伊豆富士見ランド(いずふじみランド)は、静岡県田方郡韮山町(現・伊豆の国市)にかつて存在した遊園地である。1999年平成11年)に閉鎖された[1]

概要

1966年昭和41年)、日通伊豆観光開発の運営による、「日通伊豆富士見ランド」として開業し、伊豆箱根鉄道への経営譲渡(1980年)に伴って「伊豆富士見ランド」に改称された。

園内には、ホテルなどの宿泊施設やジャングル風呂、大宴会場、また屋外には坂道を走り下るソープカー、リフト、大観覧車、ベビーゴルフ、フィールドアーチェリー、プール(冬はスケート場)などさまざまな遊戯施設があり、岡本太郎作の「太陽の鐘」もあった(同作品は群馬県前橋市に移設され、周辺整備の後2018年3月31日より一般公開されている)。1966年に公開された映画、『クレージー大作戦』では、開園直後の当園がロケ地として使われており、当時の様子を知ることができる。

来園者の減少に伴い、1999年(平成11年)に閉鎖され、跡地は翌年より日本通運の伊豆研修センターとして使われている。

脚注

  1. ^ 岡本太郎作品「太陽の鐘」31日お披露目 前橋”. 産経ニュース (2018年3月28日). 2021年4月23日閲覧。

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆富士見ランド」の関連用語

伊豆富士見ランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆富士見ランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆富士見ランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS