着衣総合格闘技大会「ORG」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 着衣総合格闘技大会「ORG」の意味・解説 

着衣総合格闘技大会「ORG」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 23:02 UTC 版)

着衣総合格闘技」の記事における「着衣総合格闘技大会「ORG」」の解説

2002年開催されGCMコミュニケーション和術慧舟会の旧運営母体主催大会ORG」は恐らく日本最初で最後着衣総合格闘技特化した大会思われるORG自体は元々はGCMコミュニケーション主催の組技限定大会「コンテンダーズ」内での着衣あり総合格闘技ルール試合指していたが、ルール名をそのまま大会名冠して単独開催することになった大会名ORG」とは「起源」「発祥」を意味する単語origin」に由来しており、着衣で戦う格闘技本来の姿への原点回帰の意味込めてこの名称になったとしている。当時修斗などで活躍していた総合格闘技日本人選手多数参戦した大会コスチュームはリュット・コンタクトに非常に類似しており、リュット・コンタクトが薄いベージュ袖なし上着赤茶系のズボン対しORGでは白ベース袖なし上着に赤・青(ないしは黒)のいずれかズボンであり、これは赤・青コーナー識別のためと思われる。 (この数年前フランスで開催されたグラン・トロフィーに桜井"マッハ"速人後藤龍治小川英須田匡昇和田拓也らが参加して話題になったが、ORGとグラントロフィー=リュット・コンタクトとの関係性ないようである。その後桜井"マッハ"速人各大会参戦時にリュッテ・コンタクトのコスチューム似た胴着着用での入場することが多々あり、2000年頃にシュートボクシング活躍の場移していた後藤龍治入場時にリュット・コンタクトのコスチュームオマージュしたかのようなコスチューム着用していた) 2002年6月16日開催第3回大会最後に2003年以降ORG開催されていない。 なお、ブラジリアン柔術家の早川光由唯一参戦した総合格闘技がこの大会だけである。

※この「着衣総合格闘技大会「ORG」」の解説は、「着衣総合格闘技」の解説の一部です。
「着衣総合格闘技大会「ORG」」を含む「着衣総合格闘技」の記事については、「着衣総合格闘技」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「着衣総合格闘技大会「ORG」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「着衣総合格闘技大会「ORG」」の関連用語

着衣総合格闘技大会「ORG」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



着衣総合格闘技大会「ORG」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの着衣総合格闘技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS