直接測流とは? わかりやすく解説

直接測流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:21 UTC 版)

海流」の記事における「直接測流」の解説

直接測流とは特殊な装置器具実際に海洋固定させて、あるいは浮遊させて流速測る方法である。直接法にはオイラー法ラグランジュ法(共に観測方法考案した学者名)がある。 オイラー法 オイラー法流速計をある場所に固定して流れ測るもので、流れ強さプロペラ回転数トルク、板・膜にかかる水圧ワイヤー張った時の抵抗による傾きドップラー効果による音速変化などを利用して測るラグランジュ法 ラグランジュ法物体浮かべて海水移動追跡する方法で、船自体流され方から流速流向知ったり、海流瓶を流す方法中に手紙入れ、その瓶を拾い上げた人に日時位置書いて送ってもらうよう依頼する日本での最も大規模なものは和田雄治1913年から1917年の13357本。和田雄治参照。)などは昔から行われてきた。現在では漂流ブイ発信装置付け電気信号追跡する手法多く採られる(ARGO計画参照)。ブイ密度調整すれば海の表層だけでなくある程度深さ流れのようすも追跡することができる。 海流船舶搭載されるものとしては、電磁海流計 (GEKgeomagnetic electro-kinetograph) と呼ばれる地磁気電磁誘導の法則利用した海流計がある。1950年アメリカで開発された。現在の海洋観測では超音波式多層流速計ADCP)などにより現場で簡単に観測されている。

※この「直接測流」の解説は、「海流」の解説の一部です。
「直接測流」を含む「海流」の記事については、「海流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直接測流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直接測流」の関連用語

直接測流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直接測流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS