登場球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:59 UTC 版)
「がんばれペナントレース!」の記事における「登場球場」の解説
イースタンドーム-(東京ドーム) 先攻攻撃時は中畑清のテーマ風、後攻攻撃時は吉村禎章のテーマ風、先攻チャンス時は石井雅博のテーマ風、後攻チャンス時はウォーレン・クロマティのテーマ風のBGMが流れる。 ウエスタンスタジアム-(阪神甲子園球場ラッキーゾーン付き) 先攻攻撃時は阪神のヒッティングマーチ風、後攻攻撃時は平田勝男のテーマ風、先攻チャンス時はランディ・バースのテーマ風、後攻チャンス時は真弓明信のテーマ風のBGMが流れる。 アメリカンスタジアム-(左右非対称のメジャーリーグ仕様の球場) 先攻攻撃時は安部理のテーマ風(1作目)、後攻攻撃時は清原和博のテーマ風、先攻チャンス時は吉竹春樹のテーマ風、後攻チャンス時は立花義家のテーマ風のBGMが流れる。
※この「登場球場」の解説は、「がんばれペナントレース!」の解説の一部です。
「登場球場」を含む「がんばれペナントレース!」の記事については、「がんばれペナントレース!」の概要を参照ください。
登場球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 05:23 UTC 版)
「超空間ナイター プロ野球キング」の記事における「登場球場」の解説
実在の球場(専用球場)をモチーフにした11球場、このゲームオリジナルの4球場の計15球場。 実在チーム本拠地球場球場名使用チームモデル球場超空間ドーム 読売ジャイアンツ日本ハムファイターズ 東京ドーム スワロー球場 ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 ベイスタジアム 横浜ベイスターズ 横浜スタジアム ドラゴンスタジアム 中日ドラゴンズ ナゴヤ球場 猛虎スタジアム 阪神タイガース 阪神甲子園球場 広島スタジアム 広島東洋カープ 広島市民球場 ブルースタジアム オリックスブルーウェーブ グリーンスタジアム神戸 幕張球場 千葉ロッテマリーンズ 千葉マリンスタジアム ライオン球場 西武ライオンズ 西武ライオンズ球場 バファロー球場 大阪近鉄バファローズ 藤井寺球場 ホークドーム 福岡ダイエーホークス 福岡ドーム 実在チーム本拠地以外の球場 マジカルパーク - 使用チームは「ムーンライトウルブズ」。この球場は両翼103m、中堅127mと大きい。 コスモアリーナ - 両翼105m、中堅130mの巨大ドーム球場。月面にあるという設定で重力が1/6しかなく、空には地球が浮く。 OK球場 - ライト側が大きく削れており、高いフェンスが張られた左右非対称の球場。フェンウェイ・パークの左右を逆にしたような形。 メジャービーチスタジアム - 両翼88m、中堅103mの小型球場で、全面砂浜となっており、走力が制限され、球も転がらない。
※この「登場球場」の解説は、「超空間ナイター プロ野球キング」の解説の一部です。
「登場球場」を含む「超空間ナイター プロ野球キング」の記事については、「超空間ナイター プロ野球キング」の概要を参照ください。
- 登場球場のページへのリンク