異なる音素を表すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 異なる音素を表すの意味・解説 

異なる音素を表す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 02:44 UTC 版)

アキュート・アクセント」の記事における「異なる音素を表す」の解説

この節以降には、一部コンピュータ閲覧ソフト表示できない文字アキュート・アクセント付いた各種文字)が含まれています(詳細)。 フランス語 accent aigu (アクサン・テギュ)という。正書法上音節が e で終わっているとき、通常曖昧母音発音される無音になるため、区別のために /e/ は é と書く。またフランス語では過去分詞語尾 é を e で代用すると、現在形区別できなくなってしまう場合があり(donne ⇔ donné など)、特に形容詞句として後置される過去分詞場合記号義務的である(フランス語の動詞#法・時制・相)。タイプライタなどでこの活字が無い場合は ´ を手書きしたり、コンピュータネットワーク文字表示不完全な時代には e' とも記された。 ルクセンブルク語 フランス語同様に é で /e/ を表す。 アイスランド語アイスランド語では、長音を表す。現在のアイスランド語では、記号のない a /a/, e /ɛ/, i / y /ɪ/, o /ɔ/, u /ʏ/ に対すそれぞれ別の音、á /au/, é /jɛ/, í / ý /i/, ó /ɔu/, ú /u/ を表すのに使われている。 トルクメン語 ý は半母音の /j/ を表す。これに対してアキュート・アクセントつかない y は中舌母音の /ɨ/ を表す。 カザフ語 2018年アポストロフィ付き字母アキュートアクセント付き字母二重音字変更したラテン文字アルファベット発表された。 á /æ/ , ó /œ/ , ú /ʉ/ は前舌母音を表すのに使用され後舌母音の a /ɑ/, o /o/, u /ʊ/ と区別される子音 ǵ /ʁ/, ń /ŋ/ は、g /g/, n /n/と異な音素であるということを表す。 ýは子音として使われる場合音素は /w/, 母音として使われる場合前舌母音と絡む場合は /ʉw/, 後舌母音と絡む場合は /ʊw/ を表す。

※この「異なる音素を表す」の解説は、「アキュート・アクセント」の解説の一部です。
「異なる音素を表す」を含む「アキュート・アクセント」の記事については、「アキュート・アクセント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「異なる音素を表す」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異なる音素を表す」の関連用語

異なる音素を表すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異なる音素を表すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアキュート・アクセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS