法・時制・相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/26 03:41 UTC 版)
伝統的な文法では、フランス語は直説法、条件法、接続法、命令法の 4 種類の法を持つとされる。しかしこのうち条件法は、直説法過去未来と見るほうが良い。 時制は、直説法(条件法を含む)が 10 通り、接続法が 4 通り、命令法が 2 通りの計 16 通りがあるとされる。しかし各々の半数は、助動詞と過去分詞を用いる複合時制と呼ばれるもので、形態的には英語やドイツ語の完了に当たる。従って、真の法・時制は 8 通りである。この内 2 通りは現代口語では使われない。 過去のみ、完結と非完結の違いがある。完結とは出来事を全体として示す相で、非完結とは出来事の一部を示す相であり、日本語の「した」対「していた」、英語の I did 対 I was doing の対立とほぼ同じである。完了とは関係がない。 直説法単純過去と接続法半過去、およびその完了相の直説法前過去と接続法大過去は、現代口語では使われない。直説法単純過去の代わりに直説法複合過去(現在完了)が使われる。現在完了が過去を表すのは、ドイツ語にも見られる特徴である。接続法は時制を失い、一般か完了かの違いしかない。
※この「法・時制・相」の解説は、「フランス語の文法」の解説の一部です。
「法・時制・相」を含む「フランス語の文法」の記事については、「フランス語の文法」の概要を参照ください。
法・時制・相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/21 13:59 UTC 版)
伝統的な文法では、フランス語は直説法、条件法、接続法、命令法の 4 種類の法を持つとされる。しかしこのうち条件法は、直説法過去未来と見るほうが良い。 時制は、直説法(条件法を含む)が 10 通り、接続法が 4 通り、命令法が 2 通りの計 16 通りがあるとされる。しかし各々の半数は、助動詞と過去分詞を用いる複合時制と呼ばれるもので、形態的には完了相に当たる。従って、真の法・時制は 8 通りである。この内 2 通りは現代口語では使われない。 以下に、フランス語の法と時制を示す。時制の名が二つあるときは、上段が伝統的な名称である。 単純時制 (temps simple)単純相 (non accompli)複合時制 (temps composé)完了相 (accompli)直説法(indicatif)現在 (présent)je donne /ʒə.dɔn/tu donnes /ty.dɔn/ 複合過去 (passé composé)現在・完了 (présent accompli)j'ai donné /ʒe dɔ.ne/tu as donné /ty a dɔ.ne/ 半過去 (imparfait)過去・非完結 (passé imperfectif)je donnais /ʒə dɔ.nɛ/tu donnais /ty dɔ.nɛ/ 大過去 (plus-que-parfait)過去・非完結・完了 (passé imperfectif accompli)j'avais donné /ʒa.vɛ dɔ.ne/tu avais donné /ty a.vɛ dɔ.ne/ 単純未来 (futur simple)未来 (futur)je donnerai /ʒə dɔn.ʁɛ/tu donneras /ty dɔn.ʁa/ 前未来 (futur antérieur)未来・完了 (futur accompli)j'aurai donné /ʒɔ.ʁɛ dɔ.ne/tu auras donné /ty ɔ.ʁa dɔ.ne/ 条件法現在 (conditionnel présent)過去未来 (futur du passé)je donnerais /ʒə.dɔn.ʁɛ/tu donnerais /ty.dɔn.ʁɛ/ 条件法過去 (conditionnel passé)過去未来・完了 (futur du passé accompli)j'aurais donné /ʒɔ.ʁɛ dɔ.ne/tu aurais donné /ty ɔ.ʁɛ dɔ.ne/ 単純過去 (passé simple)過去・完結 (passé perfectif)je donnai /ʒə dɔ.nɛ/tu donnas /ty.dɔ.na/ 前過去 (passé antérieur)過去・完結・完了 (passé perfectif accompli)j'eus donné /ʒy dɔ.ne/tu eus donné /ty y dɔ.ne/ 接続法(subjonctif)現在 (présent)je donne /ʒə dɔn/tu donnes /ty dɔn/ 過去 (passé)現在・完了 (présent accompli)j'aie donné /ʒɛ dɔ.ne/tu aies donné /ty ɛ dɔ.ne/ 半過去 (imparfait)過去 (passé)je donnasse /ʒə dɔ.nas/tu donnasses /ty dɔ.nas/ 大過去 (plus-que-parfait)過去・完了 (passé accompli)j'eusse donné /ʒys dɔ.ne/tu eusses donné /ty ys dɔ.ne/ 命令法(impératif)現在 (présent)-donne /dɔn/ 過去 (passé)現在・完了 (présent accompli)-aie donné /ɛ dɔ.ne/ 過去のみ、完結と非完結の違いがある。完結とは出来事を全体として示す相で、非完結とは出来事の一部を示す相であり、日本語の「した」対「していた」、英語の I did 対 I was doing の対立とほぼ同じである。なお、完結と完了は関係がない。 直説法単純過去と接続法半過去、およびその完了相の直説法前過去と接続法大過去は、現代口語では使われない。直説法単純過去の代わりに直説法複合過去(現在完了)が使われる。現在完了が過去を表すのは、イタリア語やドイツ語にも見られる特徴である。接続法は絶対的時制を失い、相対的時制、つまり一般か完了かの違いしかない。
※この「法・時制・相」の解説は、「フランス語の動詞」の解説の一部です。
「法・時制・相」を含む「フランス語の動詞」の記事については、「フランス語の動詞」の概要を参照ください。
- 法・時制・相のページへのリンク