畑中章宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畑中章宏の意味・解説 

畑中章宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 13:55 UTC 版)

畑中 章宏(はたなか あきひろ、1962年 - )は、日本文筆家編集者

来歴

大阪府大阪市に生まれる[1]近畿大学法学部(政治思想史)を卒業した[1]

平凡社の編集者として、『月刊太陽』編集部に所属した[2]。『荒木経惟写真全集』、『別冊太陽 神像の美』、『日本の秘仏』などの編集を担当した[要出典]

平凡社退職後は民俗学写真などを対象に日本の心性史を描いている[要出典]多摩美術大学特別研究員[1]日本大学芸術学部講師を務めた[3]

著書

  • 『日本の神様』理論社よりみちパン!セ〉、2009年/イースト・プレス、2011年
  • 『神社に泊まる 日本全国癒しの宿坊ご案内』亜紀書房、2010年
  • 柳田国男今和次郎 災害に向き合う民俗学』平凡社平凡社新書〉、2011年
  • 『災害と妖怪 柳田国男と歩く日本の天変地異』亜紀書房、2012年
  • ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか 新美南吉の小さな世界』晶文社、2013年
  • 『津波と観音 十一の顔を持つ水辺の記念碑』亜紀書房、2013年
  • 『先祖と日本人 戦後と災後のフォークロア』日本評論社、2014年
  • 『「日本残酷物語」を読む』平凡社〈平凡社新書〉、2015年
  • 『蚕: 絹糸を吐く虫と日本人』晶文社、2015年
  • 『21世紀の民俗学』角川書店、2017年
  • 『天災と日本人 地震・洪水・噴火の民俗学』筑摩書房ちくま新書〉、2017年
  • 『死者の民主主義』トランスビュー、2019年
  • 『五輪と万博 開発の夢、翻弄の歴史』春秋社、2020年
  • 『日本疫病図説 絵に込められた病魔退散の祈り』笠間書院、2021年
  • 『廃仏毀釈 寺院・仏像破壊の真実』筑摩書房〈ちくま新書〉、2021年
  • 『医療民俗学序説 日本人は厄災とどう向き合ってきたか』春秋社、2021年
  • 『忘れられた日本憲法 私擬憲法から見る幕末明治』亜紀書房、2022年
  • 宮本常一 歴史は庶民がつくる 今を生きる思想』講談社講談社現代新書〉、2023年(現代新書100シリーズ)
  • 『傍流の巨人 渋沢敬三 民俗と実業の昭和史』現代書館、2024年

共著

  • 『神道の美術』(加藤健司・平松温子と共著)平凡社〈コロナ・ブックス〉、2012年
  • 『宮本常一と写真』(石川直樹須藤功・赤城耕一と共著)平凡社〈コロナ・ブックス〉、2014年
  • 柳田国男『関西弁で読む遠野物語』(訳、スケラッコ・絵)エクスナレッジ、2020年
  • 『『忘れられた日本人』をひらく:宮本常一と「世間」のデモクラシー』(若林恵との共著)黒鳥社、2023年
  • 100分de名著 宮本常一『忘れられた日本人』』NHK出版、2024年6月放送テキスト

脚注

  1. ^ a b c 畑中章宏 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分) - 多摩美術大学
  2. ^ 『「日本残酷物語」を読む』後書き
  3. ^ 『先祖と日本人』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畑中章宏」の関連用語

畑中章宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畑中章宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畑中章宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS