甲府松菱時代とは? わかりやすく解説

甲府松菱時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 07:52 UTC 版)

山交百貨店」の記事における「甲府松菱時代」の解説

甲府市では山梨県内初となる百貨店として1937年昭和12年)に松林軒デパート甲府市中央1丁目の甲府会館営業開始していたが、1945年昭和20年7月7日空襲甲府空襲)により外構残して全焼し百貨店としての事業中止していた。終戦迎え甲府会館山梨日日新聞印刷所となっていたが、松菱創業者である谷政二郎の協力のもと1954年昭和29年)に甲府松菱として百貨店としての営業再開した甲府松菱営業開始後は、1938年昭和13年開業岡島百貨店1948年昭和23年)に業態転換した中込百貨店と3店舗競い合う状態の中、地元山梨県出身小佐野賢治社主だった国際興業当時経営難に陥っていた山梨交通買収同時に甲府市内へ百貨店事業展開しようとしていた。小佐野当時人口が約16万人だった甲府市4つ目の百貨店開業するのはオーバーストアになってしまうた既存店舗買収乗り出し、3店舗の中で一番規模小さかった甲府松菱注目1961年昭和36年)に山梨交通とともに譲渡され国際興業傘下山梨交通系列編入された。また甲府会館手狭増床も困難であったことから、買収翌年廃止され山梨交通電車線甲府駅前駅跡地活用しようバスターミナル併設した地上6階建の屋上小規模遊園地設置した建物建設1963年昭和38年)に完成し運営会社株式会社山交(以下、山交)、百貨店名称を甲府松菱から山交百貨店(以下、山交百貨店)に商号変更のうえ移転開業した甲府松菱撤退した後の甲府会館パチンコ店などが入居していたが、老朽化により2005年平成17年)に解体され跡地ホテルドーミーイン甲府になっている。 「甲府会館」も参照

※この「甲府松菱時代」の解説は、「山交百貨店」の解説の一部です。
「甲府松菱時代」を含む「山交百貨店」の記事については、「山交百貨店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲府松菱時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲府松菱時代」の関連用語

甲府松菱時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲府松菱時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山交百貨店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS