生徒会及び専門委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 06:08 UTC 版)
「藤枝市立西益津中学校」の記事における「生徒会及び専門委員会」の解説
生徒会本部 - 全校生徒が所属する生徒会の最高機関である。 生活専門委員会 - 生徒が規則正しく調和のとれた学校生活を送れるようにする事に努める。 広報専門委員会 - 掲示物によって校内の環境を整え、校内生活を向上させる。 文化専門委員会 - 音楽活動の中心となって校内生活の向上をはかる。 放送専門委員会 - 生徒に必要な情報を伝達し校内生活を円滑にする。また、委員長は集会や諸行事の放送機器の準備片づけを行う。体育大会のみ委員全員で機器の準備、管理、片付けまでを行う。 保健専門委員会 - 病気・怪我の手当てや掲示物等で保健衛生の正しい知識の普及を目指す。 給食専門委員会 - 給食が円滑にできるよう、点検活動や広報活動を通じて食生活への関心を高める。 図書専門委員会 - 生徒の読書意欲を高め、文化教養の向上に努める。 園芸専門委員会 - 草花や野菜づくりを通じ、生命の尊さを育む事、また管理を通し責任を遂行する生徒になる。 美化専門委員会 - 掃除など美化運動の中心的な役割を果たし、校内美化に努める。 選挙管理委員会 - 生徒会役員の選挙を正しく行う為おかれる組織である。 本部役員は会長一名、副会長二名、本部役員若干名で構成される。各専門委員会には委員長一名、副委員長一名と各クラスより選出された二名の専門委員で構成される。専門委員長の所属するクラスは専門委員長を除き二名とする(ただし放送専門委員会のみ各学級一名)。
※この「生徒会及び専門委員会」の解説は、「藤枝市立西益津中学校」の解説の一部です。
「生徒会及び専門委員会」を含む「藤枝市立西益津中学校」の記事については、「藤枝市立西益津中学校」の概要を参照ください。
- 生徒会及び専門委員会のページへのリンク