現代的な解釈とは? わかりやすく解説

現代的な解釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 15:02 UTC 版)

1−2+3−4+…」の記事における「現代的な解釈」の解説

1−2+3−4+… は、ディリクレイータ関数英語版) η ( s ) = ∑ n = 1 ∞ ( − 1 ) n + 1 n s . {\displaystyle \eta (s)=\sum _{n=1}^{\infty }{(-1)^{n+1} \over n^{s}}.} において s = −1形式的に代入したものである。右辺級数は s の実部が正でなければ収束しないが、イータ関数複素数平面全域解析接続されて、η(−1) の値も定義され、その値は 1/4 である。実際イータ関数リーマンゼータ関数 ζ(s) と η ( s ) = ( 1 − 2 1 − s ) ζ ( s ) {\displaystyle \eta (s)=\left(1-2^{1-s}\right)\zeta (s)} という関係を持つので、ゼータ関数関数等式よりイータ関数関数等式を得るし、ゼータ関数の特殊値 ζ(−1) = −1/12 から η(−1) の値を得る。また(例えアーベルの)総和法によっても、この形式的な和を正当化することが出来る。すなわちg(x)を g ( x ) = ∑ n = 1 ∞ ( − x ) n − 1 n {\displaystyle g(x)=\sum _{n=1}^{\infty }{(-x)^{n-1}n}} とすれば両辺に-xを乗じて辺々引いて(|x|<1とすればg(x)絶対収束するから、同じ仮定の下この操作許されることに注意) ( 1 + x ) g ( x ) = ∑ n = 1 ∞ ( − x ) n − 1 {\displaystyle (1+x)g(x)=\sum _{n=1}^{\infty }{(-x)^{n-1}}} を得、よって g ( x ) = 1 ( 1 + x ) 2 {\displaystyle g(x)={1 \over (1+x)^{2}}} となるのだが lim x → 1 − 0 g ( x ) = 1 4 {\displaystyle \lim _{x\to 1-0}g(x)={1 \over 4}} であるからアーベルの意味でこの和が1/4と結論することができる。これは上のヒューリスティックとよく似た議論であるが一度議論対象関数落とし込んでから、その極限をとって再び特殊化することにより厳密な議論となっている。逆にこの方法で得た値をイータ関数の値とみることによってゼータ関数の値をも求めることが出来る。この方法で得た値はゼータ関数解析接続によって得られる値と等しい。

※この「現代的な解釈」の解説は、「1−2+3−4+…」の解説の一部です。
「現代的な解釈」を含む「1−2+3−4+…」の記事については、「1−2+3−4+…」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現代的な解釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代的な解釈」の関連用語

現代的な解釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代的な解釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1−2+3−4+… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS